京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:43
総数:656407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

5月31日「1年生をむかえる会」の様子

本日3時間目に、体育館で1年生を迎える会を開催しました。
委員会「Dream School Makers」のがんばりで、とっても盛り上がった会となりました。1年生の子どもたちも楽しんでくれたことと思います。
画像1
画像2

おいしいきゅうしょく

画像1
 きょうのきゅうしょくは「あじつけこっぺぱん・ぎゅうにゅう・べえこんとぽてとのかわりおむれつ・とまとすうぷ」でした。たまごがほくほくでおいしかったです。

おいしいきゅうしょく

画像1
 きょうのきゅうしょくは「ごはん・ぎゅうにゅう・ひらてんのにつけ・ほうれんそうとじゃこのいためもの・ふるうつかんてん」でした。みんなのにんきめにゅう。ひらてんとふるうつかんてんでした。おいしかったです。

【5年】ケータイ教室

画像1
画像2
ケータイ教室がありました。KDDIの方に来ていただき、スマートフォンをもつにあたって大切なことについてお話していただきました。スマートフォンはとても便利なものです。しかし使い方を間違うと危ないことにもつながります。ルールをしっかりと決め、守ること。一人で悩まず相談すること。など大切なことを教えていただきました。これからも忘れずに大切にしていきましょう。

5月29日「今年度初のクラブ活動」の様子

画像1
画像2
今年度初めてのクラブ活動を実施しました。
4年生については全てが新しい体験です。
わくわくしながら活動できたのではないかと思います。
回数がそれほどございませんので、準備の必要なクラブは忘れ物のないようにご注意ください。

2年生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

今日は、いい天気のもと、畑の先生をお招きして、おやさいの勉強をしました。
支柱を立てる大切さにつても学びました。
画像1

体力テスト「ソフトボール投げ」の様子

昨日とは打って変わって、今日は気持ちのいい晴れの日となりました。
朝のうちに運動場にラインを引き、ソフトボール投げを行っています。

野球経験のある児童が遠くまでボールを投げると、歓声が上がっていました。
画像1

めだかとともに・・・

めだかをいただいた方から、「ヤゴ」の入った水槽もいただきました。
うまく羽化すれば、トンボの成虫が見られるはずです。
3年生の理科で、昆虫を観察する時間があるので、子どもたちと一緒に成長を見守りたいと思っています。

めだか・やごをくださった地域の方には、この場をお借りして御礼申し上げます。毎年のことではありますが本当にありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
画像1

5月28日「メダカをいただきました」

鏡石にお住いの地域の方から、「めだか」をいただきました。5年生の理科の時間の観察用にいただいております。
さっそく大きめの水槽に入れて、職員室前に置きました。たくさんの子どもたちが足を止め、「あ、めだかがいる。かわいい。」と声をあげていました。
産卵用に、藻をぶら下げています。うまく卵を観察できるとうれしいのですが・・・。
画像1

おいしいきゅうしょく

画像1
 きょうのきゅうしょくは「むぎごはん・しんじゃがいものかきあげ・きりぼしだいこんのごまに・わかたけじる」のなごみこんだてでした。かきあげはからっとあがっていました。わかたけじるは,たけのこのふうみがとてもよかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp