京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up101
昨日:117
総数:407058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

3年 書写「横画の筆づかい」

画像1画像2
 書写では、毛筆の2回目の学習を行いました。準備もスムーズに行うことができました。「二」という字を、横画の始筆・終筆に気を付けて書くことができました。

3年 体育科「はばとび」

画像1画像2
 体育科では、新たに「はばとび」の学習を始めました。この学習では、助走や踏切に気を付けて遠くに飛ぶことをめあてに取り組みます。第1時の今回は、学習の進め方を確認し、準備の練習をしました。そして、数回はばとびに挑戦しました。第1時から「手を大きく上げると遠くへ飛べた。」「上に飛びすぎると記録が出ない」と振り返りに書く児童がいました。早速コツを見つけようとする姿勢が素晴らしいです。次回以降は、さらに記録が伸びるよう、安全に気をつけて取り組んでいきます。

3年生 体育科「ようぐあそび」

画像1画像2画像3
 体育科「ようぐあそび」の学習は、最後の時間を迎えました。これまでフラフープ・ボール・棒・一輪車・竹馬・ローリングペダルを使って遊びを考えたり、組み合わせたりしました。最後の時間には、3つの用具選んで、遊びました。それぞれに工夫があり、楽しく活動することができました!

4年算数「角とその大きさ」角のかき方を使った三角形のかき方を考えて

 算数「角とその大きさ」の学習では、角のかき方を使った三角形のかき方を考えて、角のかき方を使ってかきました。分度器の使い方にも慣れ、複数の角も正しく測り、正しく三角形をかくことができました。
画像1画像2画像3

4年社会「使った水のゆくえ」家庭や学校で使った後の水はどのようになるのか予想して

 社会では「使った水のゆくえ」の学習を始めました。家庭や学校で使った水はどのようになるのかを予想して、学習問題をたてました。これまで学習した浄水場の学習と関連付けながら積極的に意見を出すことができました。
 来週には水環境保全センターでの社会見学を予定しています。予想をもとに実際に見て、学びを深めたいと考えています。
画像1画像2

情報モラル教室「スマートフォンとのつきあい方」SNSのトラブルから

 SNSのトラブルの事例から「スマートフォンとのつきあい方」について考えました。保護者と決めたルールがあるにも関わらず、友だちとの返信のルールを優先しようとするあまりよくないスマートフォンのつきあい方をしてしまった登場人物の行動や気持ちからスマートフォンとどのように付き合っていったらよいのかを深めました。
 情報モラル市民インストラクターの方にもお越しいただき、すでに使っている子もまだ使っていない子もこれから使っていくことを見据えて、自分事としてしっかりと考えることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】体育科・水泳学習

画像1画像2画像3
今日から水泳学習を始めました。
汗ばむほどの日差しの中での実施でしたので、子どもたちも気持ちよさそうに水遊びを楽しむことができました。
また、非常時に備え、避難訓練も行いました。安全に気を付けて学習を進めていきます。

読み聞かせ【6年】

画像1画像2画像3
 今日は、読み聞かせの日でした。6年生は、図書ボランティアの方にお世話になり、絵本の読み聞かせをしていただきました。高学年になって、自分から絵本を手に取ることは少なくなったのかもしれませんが、子どもたちは読み聞かせに集中し、絵本の世界に浸ることができました。
 すてきな朝のスタートでした。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。次回を楽しみにしています。

国語科「たのしみは」 【6年】

画像1画像2
 国語科では、短歌の学習をしています。先週の修学旅行で楽しかったことや心にのこっていることを、「たのしみは」で始まる短歌の形にして表現しました。

書写「文字の組み立て方」【6年】

画像1画像2画像3
 先週の書写の学習は、3つの部分の組み立てに気を付けて、「湖」という字の毛筆に取り組みました。それぞれの部分の大きさやバランスに注意して、丁寧に書きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp