京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:88
総数:881995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

22日(水)6年 書写『湖』

 書写の学習で、三つの部分の組み立て方に気を付けて、字形を整えて書きました。これまでとは異なり、今回は1文字だけだったので難しさを感じる子どもたちもいましたが、じっくりと見本を見ながら集中して書く姿が多く見られました。
画像1画像2

21日(火) 2年 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1画像2画像3
 不思議なたまごの中から、どんなものが出てきたら楽しいか、想像しながら描きました。自分だけのすてきな世界が出来上がってきています。休日参観日に掲示しますので楽しみにしていてください。

21日(火)6年 体育「ハードル走」

 体育科でハードル走の学習をしました。ハードルとハードルとの間を3歩または5歩でリズミカルの飛び越えていきます。自分に合ったインターバルを見つけることができました。
画像1画像2

21日(火)1年 学校探検

画像1画像2
1年生の子どもたちが、生活科の学校探検で校長室に来てくれました。

「こんにちは」
「せいかつかの べんきょうで きました」
「しつもんしても いいですか」
事前に練習してきたとおり、きちんとした言葉づかいであいさつから始まります。

「こうちょうしつには なにがありますか」
「どんな おしごとを していますか」
「がっこうには どんなせんせいが いますか」
しっかり聞いて、一生けんめいプリントに答えを書く子どもたち。
学習にしっかり取り組んでいます!


5月21日(火) 1年草の芽学級  はなのみちのげきをしよう!

画像1画像2
 国語科で「はなのみち」の学習をしています。
役割を決めたり、セリフを新しく考えたりして学習を楽しんでいます。
 今週末には、草の芽の他の学年の友だちに自分たちが演じる「はなのみち」の劇を見てもらう予定です。
 招待状を作って各クラスに配りに行きました。
「持っていく前はドキドキしたね。」
でも、笑顔で渡せました。
見てもらうのが楽しみです。

5月20日(月) 1年 図書館オリエンテーリング

画像1
 1年生が楽しみにしている図書館の使い方について図書館司書の蔵城先生に教えていただきました。
オリエンテーリングの前に読み聞かせをしていただきましたが、子ども達は話に引き込まれて真剣に聞き入っていました。
 どんな種類の本がどこの棚にあるのか、本の種類によって番号が決まっていること、本の借り方や返し方など…。
 これからいろいろな本を借りるのが楽しみになりました。

わかたけ学級 学習の様子

 わかたけ学級の学習の様子です。漢字カードを使って一緒に学習する子どもや、プリントを使って学習した所を確認しながら進んで学習する様子が見られました。楽しみながら集中して学習することができました。
画像1画像2

わかたけ学級 わかたけ農園

 生活単元学習の時間に、わかたけ農園の畑づくりを行いました。子どもたちで協力しながらふかふかの土を作り、肥料を入れました。わかたけ農園で何を育てたいか子どもたちで考えました。ポップコーンやピーマン、ナス、枝豆、お花を育ててみたいようです。今後のわかたけ農園が楽しみです!
画像1画像2

わかたけ学級 掃除の様子

 わかたけ学級の掃除の様子です。上の学年が下の学年へ掃除のやり方を教え合いながら掃除を行っていました。協力して行っていたので、教室がきれいになっていました!
画像1画像2画像3

16日(木)6年修学旅行 帰校式

画像1画像2
学校に帰ってきました。天気に恵まれた2日間となり、全ての活動を予定どおりに楽しく行うことができました。
子どもたちが、時間や約束を守って終始きちんと行動できたことも行程に余裕ができた要因かなと思います。
がんばった子どもたちです。かなり疲れていると思います。今日はゆっくり休ませてあげてください。
明日は3時間目からの授業となります。気をつけて登校してください。
お世話になった保護者の皆様、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp