京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up8
昨日:148
総数:879337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

23日(木)わかたけ学級 図工「あめふりの絵をかこう」

 図工の時間に、雨の日に登場するものをみんなで考えました。カエルやカタツムリ、傘、あじさいなどの言葉があがり、パスを使って子どもたちは思いおもいに描きました。その後に、絵の具が入ったスポイトを使って、画用紙の上に絵の具を落とし、画用紙を傾けるとパスで描いたものの上にいろいろな色の雨を降らすことができ、子どもたちは嬉しそうでした。音楽の時間に「雨あられ」の歌遊びを行っていたので、その歌をうたいながら絵の具の雨を降らしている子どももおり、楽しそうでした。完成した子どもたちの作品は、6月8日の休日参観までに教室に掲示する予定です。ぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

23日(木)3年 お気に入りの葉

画像1画像2
図工科「お気に入りの葉」の学習で、面白いなと思う色や形をした葉を見つけました。

みんなお気に入りの葉が見つけられて嬉しそうです。

23日(木)わかたけ学級 4年「社会見学」

 4年生は、蹴上浄水場と伝統産業ミュージアムへ社会見学に行きました。蹴上浄水場では、水がきれいになる様子を間近で見ることができました。伝統産業ミュージアムでは、京都の伝統産業が展示されており、製造工程や素材、道具の紹介を通じて、楽しみながら学習することができました。どちらも社会科で学習した内容を実際に見ることができ、子どもたちは集中して見学することができました。
画像1画像2

23日(木)4年 社会見学に行きました

画像1
画像2
画像3
社会見学で蹴上浄水場と京都産業ミュージアムへ行きました。
琵琶湖の水が飲み水になるまでの過程や京都の伝統的な産業について学習しました。

21日(水) 2年 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2
生活科の時間にトマトの苗を植えました。

ぐんぐん育つよう、水やりも毎朝頑張っています。

どんな実がなるか今から楽しみです。

22日(水)6年 書写『湖』

 書写の学習で、三つの部分の組み立て方に気を付けて、字形を整えて書きました。これまでとは異なり、今回は1文字だけだったので難しさを感じる子どもたちもいましたが、じっくりと見本を見ながら集中して書く姿が多く見られました。
画像1画像2

21日(火) 2年 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1画像2画像3
 不思議なたまごの中から、どんなものが出てきたら楽しいか、想像しながら描きました。自分だけのすてきな世界が出来上がってきています。休日参観日に掲示しますので楽しみにしていてください。

21日(火)6年 体育「ハードル走」

 体育科でハードル走の学習をしました。ハードルとハードルとの間を3歩または5歩でリズミカルの飛び越えていきます。自分に合ったインターバルを見つけることができました。
画像1画像2

21日(火)1年 学校探検

画像1画像2
1年生の子どもたちが、生活科の学校探検で校長室に来てくれました。

「こんにちは」
「せいかつかの べんきょうで きました」
「しつもんしても いいですか」
事前に練習してきたとおり、きちんとした言葉づかいであいさつから始まります。

「こうちょうしつには なにがありますか」
「どんな おしごとを していますか」
「がっこうには どんなせんせいが いますか」
しっかり聞いて、一生けんめいプリントに答えを書く子どもたち。
学習にしっかり取り組んでいます!


5月21日(火) 1年草の芽学級  はなのみちのげきをしよう!

画像1画像2
 国語科で「はなのみち」の学習をしています。
役割を決めたり、セリフを新しく考えたりして学習を楽しんでいます。
 今週末には、草の芽の他の学年の友だちに自分たちが演じる「はなのみち」の劇を見てもらう予定です。
 招待状を作って各クラスに配りに行きました。
「持っていく前はドキドキしたね。」
でも、笑顔で渡せました。
見てもらうのが楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp