京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up78
昨日:112
総数:918714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

9年生 修学旅行 〜その57〜

名神が流れているので、少し早い到着となるかもしれません。7時28分現在、間もなく大津インターです。

9年生 修学旅行 〜その56〜

画像1画像2
 解団式の様子です。校長先生や修学旅行委員、そして私たちの旅行に帯同してくださった添乗員さんたち、カメラマンさんから挨拶がありました。いろんな人に支えられ、無事修学旅行の日程をほぼ終えることができました。

 京都に向かっていますが、帰るまでが修学旅行ですね、19時22分現在、草津JCTです。あともう少しで京都です。

 

9年生 修学旅行 〜その55〜

 その49でもお知らせしましたが、当初の解散予定は19時15分頃校区内4か所にて解散としておりましたが、道路状況にもよりますが、到着は20時頃になると思われます。19時過ぎに甲南PAを出発しております。

 最終、京都東インターを降りたらお知らせします。バスは7号車まであり、先頭と後ろではタイムラグが発生するので、それ以降のアップは行いませんので、お迎えに来られる保護者の方は、時間を見計らってお願いしたいと思います。

9年生 修学旅行 〜その54〜

土山SAでの解団式。土山SAが満車だったので、甲南PAで無事に解団式を行いました。

19時過ぎに甲南PAを出発しています。さあ、もうすぐ京都です。
画像1画像2

9年生 修学旅行 〜その53〜

閉園間際の時間まで、活動的に動きましたが、回り切れなかったグループもあったのでは・・。

ゲート前で集合し、バスに向かいます。
そして、17時30分過ぎにナガシマスパーランドに別れをつげました。
画像1画像2

9年生 修学旅行 〜その52〜

ナガシマスパーランドでの様子です。時間まで、楽しんでくださいね。
画像1
画像2

8年生 チャレンジ体験4日目

8年生の生き方探究チャレンジ体験が4日目となりました。

学びの多い1週間となっています。さまざまな活動にも慣れつつ、その仕事一つ一つに楽しみを見つけながらやりがいを感じているようです。生徒たちの中には、「もう1週間やりたい!」という声もありました。とはいえ、4日目ということもあり、疲れがたまってきている人もい多いかと思います。

事業所が定休日で学校登校の生徒たちはプールサイドをきれいに磨いてくれました。連日、学校への奉仕・貢献活動も立派だと思います。

体調管理には気をつけて、ラスト1日、最後まで自分の仕事に手を抜かず、1週間やり切ったと胸を張れるよう頑張りましょう。

画像1

9年生 修学旅行 〜その51〜

「次、どこ行く?」とエネルギッシュに動き回っています!
「楽し〜い!」「最高です!」
画像1
画像2

9年生 修学旅行 〜その50〜

画像1
ナガシマスパーランドでの様子です。

ミールクーポンを使ってアイスやポテトなど食べ物を食べているグループもいます。ずっとバスの中だったので、動き回っているようです。
画像2

9年生 修学旅行 〜その49〜

交通障害のため遅れて、15時頃、ナガシマスパーランドに到着し、早速、楽しんでいるようです。思う存分、楽しんでください。

尚、ナガシマスパーランドには17時の閉園まで滞在して、17時30分頃に出発し予定。(当初予定は17時出発)

また、当初の解散予定は19時15分頃校区内4か所にて解散としておりましたが、道路状況にもよりますが、到着は20時頃になると思われます。最終、京都東インターを降りたらお知らせします。バスは7号車まであり、先頭と後ろではタイムラグが発生するので、それ以降のアップは行いませんので、お迎えに来られる保護者の方は、時間を見計らってお願いしたいと思います。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校だより

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp