京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/25
本日:count up10
昨日:62
総数:253293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 次年度に向けた就学時健康診断は11月19日(火)☆ 入学説明会は2月3日(月)に実施いたします。☆☆☆

立ち上がった!

図工では、紙を色々な立たせ方をして、そこから想像した世界の絵をかいています。

みんな色々な立たせ方を試しながら、一番ピンときた立て方を決めたのですが、みんなの立て方がそれぞれでとてもおもしろいです。

これからどんな世界がうまれてくるのか・・・

完成が楽しみです。
画像1画像2画像3

2年 プール学習

画像1
画像2
画像3
昨日と今日は、プールでの学習がありました。
今年度初めてのプール。低水位で水なれをしました。
大きなプールに入ると、とっても楽しそうにプールの中を歩いたりしていました。
来週からは、水位も少し上がります。

1年 プールデビュー!

画像1画像2画像3
 今日から、低学年は他の学年より一足先に、水遊びが始まりました。

 1年生は、小学校での初めての水遊びです。大きなプールに興奮しているみんな。水遊びは楽しくもあるけれども、ふざけたり、お喋りをして先生の言っている事を聞かなかったりすると、とても危険で命に関わるということも、みんなで確認しました。

 他の学年の子たちが名付けた「地獄のシャワー」の時間は、気温とシャワーの水温の差があるため、暑い暑いと言っていた子どもたちも「キャー!」と叫んでいました。

 みんなでプールの中の壁際を、ゆっくりぐるりと歩いたり、かえるさんのようにしゃがんでピョーンと飛び上がったり、とても楽しい初めての水遊びの時間になりました。

4年生・いいよね いなり 始まりました

画像1
今日は総合のフィールドワークで,校区の北がわをまわりました。

4年生のテーマは「だれもが住みよいいなりの町」ということで,子ども達は今日までに自分たちの普段の生活の中から,「守られていて住みやすい」と感じているか「ちょっと心配なところや危なそうなところがある」と感じているかで自分の視点を作っておきました。

今日はその視点に沿って,デジカメで写真をとっていきました。
木曜日は 南がわに出かけます。
画像2

5年生 図工「神様を鑑賞しよう」

画像1画像2
 今日は、素焼き風粘土で作った神様の鑑賞をしました。あんなにやわらかかった粘土がしっかり固まっていました。何をモチーフにしたのか、どんなところを工夫したのか、グループで話し合い、いいところを見つけ合いました。

2年 まちたんけんパート2

画像1
画像2
画像3
今回は、南コースを探検しました。
南コースには、お店がたくさんあり、みんな興味津々でした。
今回も公園で一休みしました。

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

 先日は土曜参観ありがとうございました。今日は、参観日の際のつづきのなみぬいと、本返しぬいに挑戦しました。コツをつかんだようで、スイスイ縫い進めていたのですが、玉結びと玉止めに苦労している子が多かったです。何度も挑戦して、一人でできるようになったらいいなと思います。
画像1

休日参観日☆引き渡し訓練

 下校時、引き渡し訓練を行いました。
 登校後に震度5弱以上の地震が起こったときなどの緊急時には、子どもたちを確実にご家庭にお返しするために引き渡しを行います。
 今日は、地震が起こった時を想像しながら子どもたちは教室からヘルメットを被って運動場に集合しました。
 保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズに引き渡し訓練を実施することができました。
 有難うございました。
画像1
画像2

休日参観☆6年 道徳「わたしのせいじゃない」

 道徳は絵本「わたしのせいじゃない」を使って、
「いじめを止めるために大切なことを考えよう」というめあてで学習しました。
 登場人物はいじめを見ていたけれども、何もできなかった人たち。
 それぞれにいじめに対して行動できなかった事情を話しています。
 その人たちに対して、子どもたちは「でもいじめを止めるためにあなたにできることがあったんじゃないの。」と意見を言っていました。
 稲荷小学校の最高学年として、大変心強く感じました。

画像1
画像2

休日参観日☆6年 社会「私たちの生活と政治」

 6年後には選挙に参加できる6年生。
 今日の社会科では、「地域の公園づくりについていろいろな立場の人の願いをどのように取りまとめていけばよいか話し合おう」というめあてで学習しました。
 自分たちの願いは言えるけれども、さまざまな立場の人の願いを想像するのは難しいものです。また、それを取りまとめていくなんて、かなりの難題です。
 子どもたちは、グループごとに話し合い考えたことを発表していました。
 でも、これは私たちの社会を良いものにしていくためには欠かせない問題です。
 これから、どのように学習が深められていくのか楽しみです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp