京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:699
総数:882898
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

15日(水)6年修学旅行 振り返り

画像1画像2
夕食をおいしくいただいた後は、同じ会場で今日1日の振り返りをします。
がんばった点、足りなかった点を振り返り、2日目につなげます。

15日(水)6年修学旅行 夕食

画像1画像2
おしゃべりに花を咲かせながら楽しくいただいています。ご飯のおかわり場所には列ができるほど食欲旺盛です。

15日(水)6年修学旅行 夕食

画像1画像2
お楽しみの夕食の時間です。
今日はかなり歩いたので、みんなお腹ペコペコです。豪華な食事に目を輝かせて美味しくいただいています。

15日(水)6年修学旅行 宿到着

画像1画像2
改めてホテルに到着しました。
入所式を行い、ホテルの方々にしっかりと挨拶もできました。どんな部屋かな?楽しみです。

15日(水)6年修学旅行 梅干作り3

画像1画像2
シロップに梅を漬けたら、液がこぼれないように慎重に蓋をします。出来上がりは2週間後、5月29日だそうです。楽しみです!

15日(水)6年修学旅行 梅干作り2

画像1画像2
つけダレを調合していきます。
甘め、酸っぱめなど4種類のシロップを好みに合わせて混ぜていきます。
味見が楽しいのですが、飲みすぎると喉が渇くので注意です!

15日(水)6年修学旅行 梅干作り1

画像1
体験スタートです。まずは柔らかい南高梅をケースに入れていきます。慎重に…

15日(水)6年修学旅行 梅干の学習

画像1
ここみなべ町は、梅の名産地です。梅干作り体験の前に、梅干について学びます。

15日(水)6年修学旅行 梅干館到着

画像1
梅干館に移動しました。工場見学と梅干し作りの体験を行います。
入館の前に施設の方から質問が。
「今まで梅干を1回も食べたこと、ない人?」
意外にも、20名近くの子どもが手を挙げました。
今回の体験をきっかけに梅干初挑戦となるのでしょうか?

15日(水)6年修学旅行 浜辺の散策

画像1画像2
波の音を聞きながら、思い思いに過ごします。
石切りをしたり、貝殻探しをしたりとみんな楽しそうです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp