京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up89
昨日:113
総数:740374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

【今週の道徳】2年生

いつもありがとうございます。

今週の2年生の道徳では、「自分の気持ちを整えるために」を心のテーマにしました。
リオデジャネイロオリンピックで代価通訳した水泳選手荻野公介さんの話を題材に、自分たちが不安になった時、心の安定をどのように保てばよいのかについて考えました。テストや普段の学習、学校行事など、やるべきことが多く不安感が募ることがあります。それはだれにでもある気持ちであり、友達同士で共有したり家庭で話し合ったりすることで安心感を得られることもあります。
題材では、荻野公介さんが繰り返し練習するところや弱さをさらけ出すところに着目して話し合いました。
こうしただれもが持っている気持ちや自分の気持ちを感じることが、不安感から抜け出す第一歩かもしれません。
画像1

【土曜参観】部活動保護者会・部活動参観

いつもありがとうございます。

土曜参観では、授業後に部活動保護者会を行いました。そして午後は、部活動参観です。保護者の皆様は、日ごろお子達から部活動のようすを聞かれていると思います。参観していただいたことで、新たな発見や気づきなどがあったかもしれません。
どの部活動も夏の大会やコンクールに向けて頑張っているところです。
今後ともご理解・ご協力の程、よろしくお願いします。

土曜参観に関する記事はこれで終了です。ありがとうございました。
画像1

【土曜参観】3限目は道徳でした

いつもありがとうございます。

土曜参観の3限目は道徳でした。
各学年で学級担任により行われました。どの学年、学級もたくさんの保護者に参観していただきました。この時間に考えた内容について、ご自宅でも話題にされているかもしれません。有意義な道徳になったと思います。
画像1

【土曜参観】たくさんのご来校ありがとうございます。

本日は土曜参観です。
約200名以上の保護者にご参観いただきました。
1,2限目は各教科の授業、3限目は道徳です。
午後からは部活動も参観していただきます。
暑い日ですが、生徒の頑張っている姿を見ていただければと思います。
画像1

今週末は土曜参観です。どうぞよろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます。

 すでにお知らせしております通り、今週末の6月1日(土)に、「土曜参観」を実施させていただきます。お子達が頑張って学習や部活動に励まれている姿を、ぜひともご覧いただきたく存じます。
 授業や時間割等の詳細は、5月29日(水)にお子達を通じて配布させていただきました「二次案内」のプリントをご覧ください。
 お忙しい中とは存じますが、保護者の皆様のご来校を心よりお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。

※なお、当日「PTA標準服リサイクル会」を予定しておりますが、二次案内での時間帯に間違いがございました。
 リサイクル会は、10:00〜11:00の実施となります。お詫びして訂正させていただきます。
画像1

【今週の道徳】2年生

いつもありがとうございます。

今週の2年生の道徳では、「ごめんね、おばあちゃん」という題材を扱いました。
かつてはかくしゃくとしていた祖母が老いてゆく姿に対する主人公の心情の変化を考えることを通して、家族の一員としての在り方について話し合いました。昔とは別人のように弱弱しくなった祖母が涙を流す様子を見た主人公は「おばあちゃん、ごめんね」とつぶやきます。皆さんはその時の主人公の気持ちをどのようにとらえたでしょうか。
心のテーマは「家族の一員として」でした。
画像1

【今週の道徳】3年生

いつもありがとうございます。

今週の3年生の道徳では、日本の伝統行事に込められた思いを知り、伝統文化について考えました。
花火や灯ろう流しは日本の夏の風物詩ですが、なぜこのような行事が連綿と続いてきたのでしょう。そしてこれからどうなっていくのでしょう。受け継がれてきたものを残そうという試みは、一人一人の生き方にも反映されているのかもしれません。
画像1

【今週の道徳】1年生

いつもありがとうございます。

今週の1年生の道徳では、「卒業時の自分宛に」手紙を書きました。
つい先月旭中へ入学したばかりですが、中学校生活をどう過ごしていくのか、どのぐらいの人がしっかり考えているでしょう。充実した3年間になるか、なんとなく過ぎていく3年間になるかは、生活に対する考え方や目標、意識の持ち方が大きく関係してくると思います。
1年生のみなさんは、今回の道徳を通してどのようなビジョンを考えたのでしょうか。
画像1

本日、通常通りです。気を付けて登校を!

いつもありがとうございます。

 5月28日(火)、本日7時30分現在、京都市に大雨警報が発令中ですが、授業は通報通り行う予定です。生徒の皆さんは、早めに家を出るなど、安全に十分に気を付けて登校して下さい。
画像1

【吹奏楽部】北区ふれあい祭りに参加しました

いつもありがとうございます。

晴天の5月26日 本校吹奏楽部が北区ふれあい祭りに参加しました。
多くの来場者が見守る前、ファンファーレでオープニングを飾り、この日のために練習してきた「銀河鉄道999」「小さな恋のうた」を披露しました。

コロナ禍以来あまりこのような機会がなく、緊張していたかもしれませんが、来場者には喜んでもらえたと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp