京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:101
総数:469795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

修学旅行15

淡路ハイウェイ・オアシスで昼食を食べています。
昼食後は、最後のお楽しみ「買い物」をします。
画像1画像2

修学旅行14

大塚国際美術館に到着しました。
この美術館は、美術品を鑑賞するだけでなく、子どもにも楽しめる工夫が館内各所にあります。楽しい体験を通して美術に親しみがもてたようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行13

うずしお観覧船に乗船し、うずしおクルーズに出発!
子どもたちは目の前で見るうずしおの迫力に歓声を上げていました。
ちなみに、ここで見られるうずしおは世界最大だそうです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行12

画像1画像2画像3
みんなで朝食を食べています。
海の見える部屋でとても気持ちがいいです。

修学旅行11

画像1
修学旅行2日目。
朝の天気は快晴!
6時半、全員元気に起床しました。

修学旅行10

食事会場で入所式を行った後、そのまま「いただきます」をして夕食を食べています。
みんなで食べる夕食も、修学旅行ならではの楽しみですね。
この後は、お待ちかねのレクリエーションがあります。楽しい夜を過ごしてほしいと思います。

※本日のホームページの更新はこれで終わります。また明日をお楽しみに…

画像1画像2画像3

3年生 道徳「やさしさのバトン」

 道徳では思いやりをテーマに、「やさしさのバトン」のお話を聞きました。実際にあったお話だったこともあり、子どもたちも身近に感じていたようです。
 身の回りにはどんな「やさしさのバトン」があるかを考えたときには、「けがをしたときに友達が助けてくれた」「当番活動を一人でしていたときに、手伝ってくれたから次は自分も手伝いたいと思った」など、これまでの出来事をふり返って考えることができました。
画像1画像2

修学旅行9

画像1
宿泊する「鯛丸海月」に到着しました。
部屋に入って各自荷物の整理、入浴準備をしました。
入浴後は、待ちに待った夕食です。

3年生 国語「もっと知りたい、友だちのこと」

 国語では話す・聞くの学習をしています。友だちの話を聞いて質問したり、感想を言ったりする活動です。「話を最後まで聞く」「相槌をうつ」「相手に身体を向けて目やおでこを見て聞く」「質問したら感想を伝える」など『聞き名人』のポイントを確認して、4人グループで順番に発表と質問をしました。
画像1画像2

3年生 社会「京都市の様子」

 地図帳を使って、広沢地域のまわりはどのような様子なのかを調べました。
 「西は亀岡市という、違う市なんだ。」「北はこんなに山が広がっているんだ。」と、京都市全体から広沢をとらえ、新たな発見がありました。
 京都市の様子を資料を使って学習し、自分たちの住んでいる京都市について詳しくなってほしいと思います。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp