京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up32
昨日:53
総数:476574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 音楽科 ともだちと音楽を楽しもう

画像1
画像2
 友達と音楽に合わせて踊ったり、リズム打ちをしたりしながら楽しく活動しています。

4年 書写

「日記」は、日と記とで横画の間かくがちがいます。
それぞれの字の点画の接し方や間かくに気を付けて、丁寧に書くことができました。
画像1画像2

3年生 総合的な学習の時間 かがやき学習「松ヶ崎のすてき」

画像1
画像2
なぜ?は、解決したいので、早速質問をしてメモをとっています。

気が付いたら、イラストで発見したことをかいている子も!

「この字はなんて書いてあるのだろう・・・?」

あっという間の45分、3年生頑張っています。

3年生 総合的な学習の時間 かがやき学習「松ヶ崎のすてき」

画像1
画像2
画像3
 今日は、教室を飛び出して「涌泉寺」に行きました。
 「松ヶ崎のすてき」・・・風土記をみながら「歴史」「お寺」などなど出てくるのですが、そばにあるのだから見に行かないと!

 今、涌泉寺さんは、修復工事中です。なぜがいっぱい、見つかりました。
 

4年 体育科「高とび」

画像1
画像2
 4年生は体育で「高とび」の学習に取り組んでいます。自分で決めた目標の高さを飛び越えるために、歩数や飛ぶタイミングなどを考えながら飛んでいました。

2年生 生活科「町をたんけん大はっけん」

画像1
画像2
 延期していた町探検の2回目に出かけました。
 今日は、北山通りを西に進み、京都市営地下鉄松ケ崎駅に行きました。
 北山通りには、いろいろなお店があることに気付いていました。

【4年】どうして水たまりができるの?

画像1
画像2
雨と共に現れる水溜まり。何気なく見ているものも、詳しく調べると面白いことが!
自分たちで水たまりができるわけを考え、様々な実験で確かめました。

【4年】水道菅を守っているのはだれ?

画像1
社会科の学習で「くらしと水」の学習をしています。普段は地面に隠れていて見えない水道。たくさんの人や施設によって支えられているんですね。

3年生 音楽

画像1
画像2
「ハッピーソング」の歌声もとてもすばらしかったですよ。

3年生

画像1
画像2
今日の音楽は、「リコーダー」6年生の先生が、特別に「シ」「ラ」を教えに来てくれました。「シ」「ラ」の音がきれいにでるようになってきましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp