京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:576
総数:342410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数科「たしざん(1)」

画像1
画像2
計算カードを使って、かるたをしました。
「答えが9なるカード!」と声をかけると、多くの子が
すぐに答えが9になるカードを探し当て取ることができていました。

1年生 道徳科「あとかたづけ」

後片付けをテーマに学習をしました。
学習後は、お道具箱の中や雑巾がけ、靴箱などを整理整頓しました。
毎日綺麗な状態が続くと嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽科「はくにのって りずむをうとう」

画像1
画像2
画像3
かたつむりの曲を歌ったり、リズムよくカスタネットを叩いたりしました。班ごとに今まで習ったリズムでカスタネットを叩くことができていました。

さくら生活単元「生き物となかよし」

画像1
 きょうのあさ、もんしろちょうのようすをみてみると・・・
ようちゅうが6ぴき さなぎになっていました。
ちょうになるじゅんびをしているのかな。ちょうになるのは もうすぐかもしれませんね。
たのしみです!

6年 スクランブルエッグをつくろう!

画像1
画像2
画像3
本日、家庭科でスクランブルエッグをつくりました。自分の好みに合わせて、加熱時間や火加減を調節していました。みなさんお家でもチャレンジしてみましょう!

4年生 社会科「くらしと水」

画像1
画像2
今日は、生活に必要な水がどこからどのようにして送られてくるのかについて今まで調べたことや、実際に浄水場に見学に行ったことをふまえてまとめました。

そして、学習問題について分かったことを言葉と図に整理することができました。

自分たちが安心・安全に水道水を使うために、たくさんの人が様々な場所で仕事をしてくれているんだね!

4年生 算数科「角とその大きさ」

画像1画像2
今日は、三角定規の角の大きさについて調べました。

それぞれの角の大きさが分かったことで、2つの三角定規を組み合わせたり、重ねたりしても計算式で角度を求めることができました。

2年生 歯科検診

給食後、歯医者さんに歯科検診をしてもらいました。
検診の前は挨拶、待っているときは静かに、終わった後はお礼をする姿が見られました。
虫歯がなかったかドキドキしていました。
画像1

2年生 図工「たのしかったよドキドキしたよ」

遠足に行った時の絵を描きました。
植物園でたくさんの花や植物をみたこと、遊具で遊んだこと、一年生とスタンプラリーをしたことなどを思い出しながら絵に表していました。
画像1

2年生 生活「まちをたんけん大はっけん」2

画像1
作ったカードを地図にはっていきます。
どのお店がどこにあったか、班で話しながら、思い出しながら、はっていました。
どんな地図ができるか楽しみですね。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 花背山の家
6/12 花背山の家
6/13 花背山の家
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp