京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up46
昨日:168
総数:1437808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

2年生「チャレンジ体験3日目」・・・仲良しです

画像1画像2
幼稚園で子どもたちと活動しています。子どもたちとっても楽しそうでした。

2年生「チャレンジ体験3日目」・・・仕入れから販売まで

画像1画像2
昨日トマト農家さんでとれたてのトマトを仕入れてきました。今日は販売をします。

2年生「チャレンジ体験3日目」・・・人気があります

画像1画像2
保育園で子どもたちと活動しています。子どもたちから大人気です。さすが、中学生ですね。

2年生「チャレンジ体験3日目」・・・商品の機能

画像1画像2
商品(掃除機)の説明を受けています。沢山の種類の掃除機が販売されています。

みんな真剣ですね。

2年生「チャレンジ体験3日目」・・・コーディネート

画像1画像2
マネキンのコーディネートを考えたり、商品を綺麗に整えています。

大きな声で「いらっしゃいませ」と言うことができていました。

2年生「チャレンジ体験3日目」・・・インタビュー

画像1
学童の児童が帰って来るまでの時間に、はたらくことの意義についてインタビューをしています。
子どもたちにも優しく関わったりよく頑張ってくれてますよと、お褒めいただいてます。

2年生「チャレンジ体験3日目」・・・教室にて

画像1画像2
4年生の児童たちの学級活動で教室に入っています。
担任の先生方のお手伝いをしています。

2年生「チャレンジ体験3日目」・・・保育園での関わり方

画像1画像2画像3
1〜5才までのクラスを日ごとに体験させていただいています。年齢によって関わり方が変わりますが、1人1人の子どもたちと一生懸命関わっています!ただ単に子どもたちと遊ぶだけではなく、子どもたにち指示を出す姿も見られます。
仕事のやりがいと責任感を感じながら、残り1日笑顔で頑張ってほしいです!

2年生「チャレンジ体験3日目」・・・それぞれに頑張っています

画像1画像2画像3
お客様から注文を頂いています。その後、厨房にオーダーを入れる声もよく響いていました。

サンドウィッチの下ごしらえ、袋詰めの作業です。この後、販売します。


お客様の帰った後、テーブルの片付けをしています。さぁ、次のお客様が待ってます。

2年生「チャレンジ体験3日目」・・・お菓子屋さんでの体験

画像1
袋詰め作業を行っています。
この日の活動でも、今自分がやるべきことを自分で考えて、行動にうつすことができているようです。仕事をする上でとても大切なことが身についており素晴らしいです!残り1日も頑張ってほしいです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校だより

「学校評価」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

学校における非常措置

学校沿革史

きまりについて

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp