京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:117
総数:406960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

和歌山城その1

画像1画像2画像3
予定通りの時刻に和歌山城に到着しました。
学年写真を撮って、いざ入城です。

岸和田SA通過

画像1画像2
岸和田SAでのトイレ休憩も済ませ、予定通りに和歌山城に向かっています。

修学旅行1

6年生が、修学旅行出発しました。
最初の目的地は和歌山城です。
保護者のみなさま、朝早くから準備、お見送りありがとうございました。

修学旅行1

画像1画像2
6年生が、修学旅行出発しました。
最初の目的地は和歌山城です。
保護者のみなさま、朝早くから準備、お見送りありがとうございました。

いよいよ修学旅行です 【6年】

画像1
画像2
画像3
 5月の連休明けから、修学旅行に向けて係活動などの準備をすすめてきました。今日は、係ごとに最後の準備をしたり、学年全体で約束事を確認したりしました。
 保護者の皆様、今日までの健康管理や荷物のご準備等で大変お世話になりました。明日からの修学旅行が、子どもたちにとって学びの多い楽しい2日間になることを心から祈っています。

4年国語「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」つなぎ言葉のはたらきを知って

 国語「つなぎ言葉のはたらきを知ろう」の学習では、グループでつなぎ言葉を入れて、文の続きを考えました。
 分かりやすく思いや考えを伝えるためにもつなぎ言葉は大切なものです。正しく使い分けることができるように、意味や使い方の違いを確かめて、普段の生活に生かしていけるようにしたいと考えています。
画像1画像2画像3

食育 にしんなすについて知ろう

画像1
画像2
 栄養教諭の先生から、にしんなすについて教わりました。
 にしんとなすは「であいもん」と言われていて、とても相性のよい食材です。
「今までに出た給食の中でも、であいもんといわれた食材があったよ。何かわかるかな?」の問いかけに、「わかたけじる!」と答えた子がいました。
「わかめとたけのこは相性がいいの。」と。
なごみこんだての時に見た動画をしっかりと覚えて、給食を食べていたことにうれしくなりました。
 今回は「にしんなす」。二つが合わさると、お互いの良いところが引き立っておいしくなる料理です。にしんは小骨が多く食べにくく感じることもありますが、おいしい食べ方も教わりさっそくもりもり食べていました。

4年図工「ギコギコトントンクリエイター」作品の完成をイメージしながら色つけに挑戦

 図工「ギコギコトントンクリエイター」の学習では、自分のかいた設計図をもとに前回の学習でのこぎりで切った木に紙やすりをかけて、絵の具で色付けをしました。
 完成した作品をイメージしながら、一つ一つていねいに色付けをすることができました。
画像1画像2画像3

4年 スキルトレーニングの時間の様子より

 スキルトレーニングの時間には、先日まで学習していた1けたでわるわり算の筆算の学習にもつながるこれまで学習した計算の復習をしました。
 わずかな時間の中で数枚のプリントに全員が取り組み、丸つけや直しまでして提出します。一人一人よく集中して頑張ることができています。
画像1画像2

4年理科「地面を流れる水のゆくえ」土の種類による水の染み込み方の違いを調べて

 理科「地面を流れる水のゆくえ」の学習では、土の種類と水の染み込み方にはどのような関係があるのかを実験をして調べました。
 土の中の粒の違いによって、水の染み込み具合が違うことを自分の目で見て確かめることができました。これからも実感を伴う学びの機会を大切にしていきます。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp