京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:26
総数:414995
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平素は、本校教育活動へのご支援・ご協力、ありがとうございます。

水無月・みなづき〜6月朝会〜

画像1
 6月最初の登校日。朝会がありました。
朝会で校長として講話をするのは、もちろん住吉の子どもたちが「目指す子ども像」に近づくため。担任は日々の授業で工夫していますが、私は、それと比べてチャンスは少ない。だから、直接子どもたちにお話しができる機会は非常に貴重です。
 今日は、2つのお話をしました。一つ目は、先日の「1年生を迎える会」の振返り。全ての学年の子どもが、「自分も1年生だった」ということを思い出しながら、1年生の立場に立って、思いやりのある行動をしていることが本当に素敵だったと伝えました。
 2つ目は、水無月についてです。6月の異名と同じ名前の和菓子「みなづき」について、たくさんの子どもが知っていました。さすが京都。この「みなづき」を食べるならわしについて、夏越の祓いや氷室などの歴史的背景に触れながら、お話しました。
 子どもたちは、興味深そうに反応しながら聞いていました。素直な心で相手の話を聞くということができる。住吉の子どもの、素晴らしいところです。

6月 朝会

画像1画像2
 本日、6月の朝会がありました。まず、先日行われた「1年生を迎える会」について、全校で振り返りをしました。どの学年の発表も大変すばらしく、1年生は大喜びでした。これらも、仲良く助け合って学校生活を過ごしてほしいと思います。
 次に、和菓子の「水無月」についてのお話をしてもらいました。このことについては、学校だよりにも記載されております。是非お読みください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp