京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up47
昨日:48
総数:376485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大塚小スローガン「おおきな夢をもち おもいやりの心と つよい体をもつ かっこよくやさしい 大塚の子 」

4年 科学センター学習4

 お昼は、みんなのお楽しみのお弁当タイム。お弁当のご準備ありがとうございました!
画像1画像2

2年 生活科「学校たんけん」

画像1画像2
 1年生を連れて、学校たんけんをしました。

 校舎やさまざまな教室をまわりました。「ここは〇〇の教室だよ。」と紹介する姿はかっこよかったです。

 大塚小学校の先輩としてがんばりました☆

4年 科学センター学習3

 次に科学センター内の展示コーナーで学習しました。いろいろな展示を回りながらとても楽しんで学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年 科学センター学習2

 2組の環境実験学習は、「樹木たんけん隊」という内容でした。科学センター内にある、樹木の様子を観察しに行きました。グループごとに協力して探検する様子がありました。
画像1画像2

4年 科学センター学習1

 今日は1日、科学センター学習でした。最初の学習は、環境実験学習でした。1組は、「水の調査隊」として、科学センター内の水の水質などを調査しました。
画像1画像2

1年 生活「がっこう たんけん」

 2年生のお兄さんお姉さんが手を引いて、学校の中を案内してくれました。校長室や理科室など、普段使わない教室も紹介してもらい楽しんでいました。教室に戻ってからは、「本がたくさんあったよ」「校長室にはふかふかのソファーがあったよ」とたくさんの発見をお友だちと紹介しあいました。
画像1
画像2
画像3

【6年】体力テスト 握力&長座体前屈

 体力テストが始まっています。今日は雨天だったため、室内で握力と長座体前屈をしました。握力測定では、声を出しながら全力で挑む姿が印象的でした。次の測定種目でも、自身の新記録を目指してがんばりましょう!
画像1画像2

4年 国語「白いぼうし」

 「白いぼうし」の学習で、最後にお話の中にある不思議について自分が考えたことを交流する「ふしぎ交流会」をしました。ともだちの発見した「ふしぎ」を興味津々に聞く姿がありました。
画像1画像2

1年 掃除の時間

 手伝いに来てくれた6年生のお兄さんお姉さんに教わりながら、先週から掃除を頑張っています。2人組で重たい机を運んだり、ほうきで教室をはいたり…。慣れないことばかりですが一生懸命取り組む姿が見られます。みんなで気持ちよく過ごせるように、協力しながら頑張ってほしいです!
画像1画像2

1年 ねんどでごちそうなにつくろう

画像1
画像2
画像3
 図画工作科「ねんどでごちそうなにつくろう」の学習で、ねんどでごちそうをつくりました。

 学習の初めには、ねんどたいそうで粘土をさまざまな形に変えながら「ごちそう」のイメージを広げました。

 お寿司やピザ、ケーキなど様々な「ごちそう」ができました!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大塚小学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町59
TEL:075-592-6141
FAX:075-592-6029
E-mail: otuka-s@edu.city.kyoto.jp