京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:101
総数:556403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
中京中学校【学校教育目標】『豊かな心をもち、自ら学び地域社会に貢献する生徒育む』 【小中一貫教育目標】 未来を拓き しなやかに生きる子どもの育成 (「よんきゅう絆プロジェクト」)

すてき!な 中京中学校  〜  学校長賞授与 〜

画像1
 本日、三条商店街で怪我した人(小学生)を温かい行動で助けた1年生の男子生徒に、校長より「学校長賞」を授与しました。学校教育目標である「豊かな心」が育てられていることと、地域の方々が生徒たちを常に見守っていただいていることに感謝申し上げます。

地域での行動に感動⇒https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?...

人として誇れるとても素敵な行動です!
その温かい気持ちをこれからもずっと.....もち続けてくださいね。 
<写真:学校長賞授与式(校長室にて)>
画像2

すてき!な中京中学校 〜コ・ス・パでスイミング〜

画像1画像2画像3
 生徒にとって、安全でより良い水泳授業の実施方法を検証することを目的に、水泳授業を委託する取り組みを行いました。実施施設は、近隣のスイミングスクール(コ・ス・パ二条24)でインストラクターの方から専門的な技術指導・助言をいただきながら、水泳の授業が展開されました。生徒の「楽しかった」・「寒くなかった」・「水がきれいだった」の感想をもとに、より安全な水泳授業が展開されました。

すてき!な 中京中学校(地域での行動に感動)

 6月3日16:04ごろ学校へ電話がかかってきました。地域の男性からでした。
電話の内容は『中学校1年生の○○〇くんという男の子が、素晴らしい行動をしていたのでお伝えしようと思って』『三条商店街を南に少し進んだ路地で、膝をすりむいてケガをしている小さな子どもに「大丈夫?」「大丈夫?」』『「絆創膏もっていませんか?」と、通りがかりの人に声をかけていました』『とてもやさしい行動に心が温かくなりました。』『誉めてあげてください。』
 昨年度も3年生数名が、商店街で体調不良の男性を励ましていたことがありました(現高校1年生)。普段の学校生活でも、授業で発言する人を尊重する姿や、部活動で仲間を思いやる姿がたくさん見られます。道徳教育での取組も重なって、学校教育目標の1つ「豊かな心」が育っていると感じました。また、地域の方々が生徒たちを常に見守っていただいていることに感謝申し上げます。

令和6年度「学校評価年間計画」

令和6年度学校評価年間計画については、ページ右下の配布文書または、以下のリンクをクリックしてください。
R6年度 学校評価年間計画

令和5年度「学校評価結果」

学校評価結果(R5)については、ページ右下の配布文書または、以下のリンクをクリックしてください。
令和5年度 学校評価結果12月(保護者)令和5年度 学校評価結果12月(生徒)

令和6年度「学校経営方針」

学校教育目標については、ページ右下の配布文書または、以下のリンクをクリックしてください。令和6年度 学校教育目標

すてき!な 中京中学校(院生GIGA授業)

画像1
「枕草子」を見本に自分の思いを表現してみよう。
自分の気持ちを現代かな遣いで表現する大学院生の国語授業です。
「テストがいやだ」「親への感謝の気持ち」「推しについて」などなど、たくさんの個性が溢れていました。作品は、GIGA端末を使ってグループで共有します。どんな「みんなの枕草子」になるか、楽しみです。

すてき!な 中京中学校 〜 京都駅ビルコンサート〜

 吹奏楽部は、春の中学生バンドフェスティバルに参加しました。
京都駅ビル室町小路広場で今までにないたくさんの観客の方々を前に、「J-popベストヒッツスペシャルメドレー」・「おジャ魔女カーニバル!!」を踊りも交え演奏しました。少し緊張感はあったものの、素晴らしい演奏をお届けすることができました。会場の方々からの、温かいたくさんの拍手は感動的でした。
画像1
画像2
画像3

すてき!な 中京中学校 〜 情報モラル教室 〜

画像1画像2
 慶応義塾大学サイバー犯罪ボランティア研究会の方々による「情報モラル教室」を実施しました。1.SNSトラブル<個人情報の取り扱い> 2.ネット依存<スマホの長時間利用と依存について>の話を中心に、本名・顔写真、電話番号・メールアドレス、住所など、個人情報は投稿しないことや、実際に過去にあった事件、トラブルに遭ったら家族や学校の先生に相談することなどを学びました。また、相談窓口(こたエール)の確認も行い、みんな興味を持って聞いていました。

すてき!な 中京中学校 〜フラワーセラピー 2〜

風薫る5月。一年でとても過ごしやすい季節となっています。
みんながよく利用する手洗い場や廊下に、蘭やユリなどの花が飾られています。これは美術科の先生が、ご家庭で栽培されたものを前回に続き新たに置いていただきました。この花には『心が和む効果や、ストレス・疲れが自然と癒されるパワー』があります。みなさんも、校舎内で探してみてくださいね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立中京中学校
〒604-8382
京都市中京区西ノ京北聖町51
TEL:075-801-3266
FAX:075-801-3267
E-mail: nakagyo-c@edu.city.kyoto.jp