京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/14
本日:count up1
昨日:26
総数:564315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象 就学時健康診断 12月2日(火)

みんなで考えよう(なかよし)

画像1
 普段、算数と国語の学習では個別学習をしていますが、今週はみんなで学習をしました。
 算数では、身の回りにある「〇(マル)の形」を見つけて、GIGA端末で撮ったものを交流しました。

 国語では、手紙の書き方の練習をしました。書き方を学習した後に友達同士で手紙を送り合いました。

 みんなで学習すると、少人数では発見できないことを見つけたり、友達の意外な一面を知れたりしました。みんな楽しそうに活動をしていました。
画像2

【5年】花背山の家に向けて

画像1
画像2
画像3
 来週17〜19日の2泊3日の花背山の家宿泊学習に向けて、昨年度山の家に行った6年生から温かいメッセージをもらいました。
 様々な活動がありますが、6年生からもらったメッセージを大切に、来週出発したいと思います。

【4年】校外学習(疎水記念館・インクライン)2

 見学の合間に、動物園で昼食です。
 お弁当を美味しくいただきました。
 
 保護者の皆様、お弁当等の準備、ありがとうございました。
画像1画像2

【4年】校外学習(疎水記念館・インクライン)

画像1
画像2
画像3
 社会科で、用水のけんせつ〜琵琶湖疎水〜について学習しています。
 今日は、実際に歩いて見学することで、「どうやってつくったんだろう」と様々な思いを抱くことができました。
 これから学習を深めていきます。

代表委員会

 代表委員会を行いました。
 先日行われた共同募金の報告もあり、“20,016円集まりました”とのことでした。

 社会福祉法人京都府共同募金会の皆様もとても喜んでおられました。
 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1

【6年】情報モラル教室

 インストラクターの方にお越しいただき、“インターネットへの投稿の危険性”について学びました。
 インターネットに書き込みをするときには、「どんなことがあっても嘘のことを書かずに誰かに相談する」「本当にこの言葉でいいのかを考える」「一時の感情に流されない」等、気を付けなければならないことをしっかりと考えることができました。
画像1画像2画像3

【5年生】職人さんに弟子入り!

画像1
画像2
 今日からは地元の伝統工芸に関わる方にお手伝いいただき、学習を進めていきます。子どもたちは、「木工芸」チームと「京こま」チームに分かれ、それぞれの職人さんに弟子入りしたつもりでここから4、5時間ほど使って、自分だけの作品を作っていきます。時間をかけて丁寧に作業を進める中で、今まで感じることのできなかった新たな伝統工芸の良さを感じられたらと思います。

♪朱一小学校 あきまつり♪

 楽しい企画がいっぱいの「あきまつり」が開催されました。
 缶バッチ制作をしたり、バレーボールをしたり、防火服体験をしたり、ひまわりの種とりをしたり、等々。たくさんの企画を、PTAの方や地域の方が子どもたちのために運営してくださいました。
 気持ちの良い秋晴れのもと、子どもたちは体験したり、制作したりして、楽しむことができました。
 PTAの皆様・地域の皆様、ありがとうございました。
画像1

6年 総合 共に生きる

画像1画像2
総合的な学習の時間「共に生きる」では、たくさんのゲストティーチャーの方に来ていただき、様々な文化に触れながら学習を進めています。
本日は、留学生5名の方に来ていただき、出身の国のお話と日本に来て起こったカルチャーショックについてのお話を聞きました。
時間の関係で5つのブースに分かれ、前後半に分けて5名のお話を聞いたのですが、終わってから子どもたちから「5名全員の話を聞いてみたかった。」「こっちではこんな話が合ったよ。そっちはどうだった?」というような声が聞こえてきました。

【5年生】京くみひも体験

今週は日本伝統工芸士の方々に来ていただき、京くみひも体験を行いました。
色鮮やかな絹糸を編んでいくととってもすてきな作品が出来上がりました。
このくみひもに使う糸には○○な秘密があって…など、体験させていただいている間に工芸士の方とコミュニケーションを取って、いろいろな情報を得ている五年生はさすがです。今までいろいろな人と繋がってきた経験がここでも生かされています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校経営方針

学校だより(朱一だより)

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のやくそく

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp