京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up5
昨日:49
総数:558180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
よりよく生きるために、自ら考え、行動する子〜「たて」と「よこ」とのつながりを大切にした朱一教育〜

租税教室

 今日は、近畿税理士会から税理士の方にお越しいただき、税の仕組みについて授業をしていただきました。自分たちのまちづくりについてグループで話し合ったり、税に関するクイズに挑戦したりしながら、楽しく学びました。平等と公平の違いについて考え、税が様々な立場の人を支えるということを知り、改めて税の大切さを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】晴れてよかったですね!

お弁当は近くの「天王山夢ほたる公園」で食べました。
こんな機会もなかなかないので、とっても良い一日となりました!
画像1
画像2
画像3

【5年生】自動車ってどう作る?

 社会科の学習で自動車工業について学習を進めています。「1台1台異なる自動車をどのように早く正確に作っているの?」と学習問題をたて、その学習問題を解決するためにダイハツ大山崎工場に見学に行きました。次々とラインを流れてくる自動車は圧巻でした!来週は見てきたことを元に学習問題の答えを考えていきます。


画像1
画像2
画像3

3年 総合的な学習の時間「わたしたちの学校」

画像1画像2
総合的な学習の時間では、朱雀第一小学校をよりよい学校にするために、きらきら大作戦を計画して実行しました。あいさつを広めたいとみんなに向かって元気な声であいさつをしたり、朱一のもりや学校の良いところを伝えたいと低学年にクイズをしたりしました。自分たちで声をかけあいながら計画を立て、協力して作戦を実行していました。

3年 社会科「商店のはたらき」

画像1画像2
社会科「商店のはたらき」の学習では、スーパーマーケットについて調べています。今週は、スーパーマーケットに見学に行きました。売り場の様子やバックヤードの様子を見せていただいたり、お店の方に質問したりしました。スーパーマーケットでは、たくさんの工夫がされていることが分かりました。

食の指導(なかよし)

画像1
画像2
25日(水)に栄養教諭の先生による食の指導を受けました。
舌には味蕾というのがあり、苦手な物でも少しずつでも食べ続けると、味蕾が目を覚ましておいしく感じるようになることを教えてもらいました。
食べることを楽しんでほしいです。

中央分校の友達と交流会(なかよし)

画像1
画像2
 26日(木)に北総合支援学校中央分校の友達と交流授業がありました。
一緒にダンスをしたり準備をしていた釣りゲームをしたりしました。とても楽しい会になりました。

幼保小連絡会

就学前施設の先生方にお越しいただき、1年生の子どもたちの入学以来の授業の様子を参観、その後1年生担任と連絡会をしました。3回実施したうちの、最終回の様子です。

入学して約3カ月の子どもたちのがんばる姿をご覧いただけたかと思います。
一人一人の子どもたちを、関わる先生方でつなぎながら育てていきたいと思います。
画像1画像2画像3

ビブリオバトル 中・高学年の部

画像1画像2画像3
あじさい読書週間 木曜日の中間休みには、「ビブリオバトル〜中・高学年の部〜」が行われました。図書委員会のメンバーが紹介する3つの本のうち、読みたいと思った本を選びました。中学年・高学年のみんなに人気だった本は…

ビブリオバトル 低学年の部

画像1画像2画像3
あじさい読書週間 水曜日の中間休みには、「ビブリオバトル〜低学年の部〜」が行われました。図書委員会のメンバーが紹介する3つの本のうち、読みたいと思った本を選びました。低学年のみんなに人気だった本は…
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp