4年 虹色に輝く未来に向かって…
6年生の卒業を祝う,かざりを作りました。折り紙が苦手な子も得意な子も,助けあいながら,たくさんの鶴を折りました。虹色に輝く未来に向かって飛び立つ様子をイメージして作りました。3階に上がる階段の踊り場に飾ってありますので,ぜひご覧ください。
【4年】 2021-02-26 17:17 up!
RUN POWERS
残された練習の時間もあとわずか。継続は力なり!最後まで頑張れ!
【6年】 2021-02-26 17:17 up!
体育「サッカー」
緊急事態宣言の中,ゲーム形式の活動ができないなかでも,意欲的に学習に取り組んでいます。チームで工夫して練習している姿はすばらしいです。
【6年】 2021-02-26 17:17 up!
はこのかたち
算数科で「はこのかたち」の学習をしました。粘土とひごを使って,はこのかたちを作ろうとしているところです。粘土玉はいくつ必要なのか,何cmのひごがどれだけ必要なのか考えながら組み立てていました。上手に粘土玉にひごをくっつけないと,なかなかはこにならないので,悪戦苦闘していました。
【2年】 2021-02-26 17:17 up!
版画「心に残るあのものがたり」
思い出に残る物語の一場面を版に表しました。みんな友だちの良いところをたくさんみつけています。
【6年】 2021-02-26 17:17 up!
朱雀野お話し会
楽しいお話をしてくださり,お話しの世界に入り込んでいました。
【6年】 2021-02-26 17:16 up!
2月18日の給食
今日の給食は「平天のにつけ,ふわふわだんご汁,麦ごはん,牛乳」でした。
ふわふわだんご汁に入るだんごは白玉粉と豆腐をよく混ぜ合わせ,給食調理員みんなで一つ一つ丸めて作りました。
食感がとてもふわふわでしたね!みなさんいかがでしたか?
【学校の様子.】 2021-02-19 13:54 up!
2月16日の給食
今日の給食は「きびなごのこはくあげ,豆乳鍋,ごはん,牛乳」でした。
豆乳鍋には冬が旬の白菜や白ネギを使った献立でした。白みそと豆乳のやさしい味の料理でした。
【学校の様子.】 2021-02-19 13:54 up!
4年 社会科「国際交流のさかんな舞鶴市」
いろいろな国と友好都市,姉妹都市になって交流を深めている舞鶴市について調べています。それぞれが調べたい国を選び,グループでポスターを作ることになりました。意味が分からない言葉,難しい言葉は国語辞典で調べながら,まとめています。
【4年】 2021-02-19 13:54 up!
大繩の記録は伸びたかな。
大繩大会は中止になりましたが,記録に挑戦しました。記録証が楽しみです。
【6年】 2021-02-19 13:53 up!