![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:11 総数:269676 |
2年 まちたんけん![]() ![]() ![]() 町を歩きながら、お気に入りになりそうなものや場所を探しました。 公園は、みんなのお気に入りになりそうです。 2年 初めての絵の具![]() ![]() ![]() パレットや筆洗の使い方を確認し、思い思いの色をぬりました。 4年生・かんい検流計を使ってみよう![]() 豆電球に明かりがついて,針がふれると,たしかに電気が流れているんだなということを目で確かめられた気分になります。 明日は,この検流計も使いながらの学習を参観していただきます。 ![]() 4年生・いなりっこたまご,われました!
先月,校長先生にお預けした「いなりっこたまご」。大なわ連続100回をめざしますという目標でした。そこから休み時間に有志でれんしゅうを重ねてきて,今日の朝スポで全員チャレンジ2回目でした。5月のチャレンジは39回だったので,「今日は39回越えをめざすよ」という声かけでスタート。それがなんとまさかの100回をこえ,169回まで記録を伸ばすことができたのです。みんなで勇んで校長先生に報告に行き,早速昼休み明けに一回りビッグなメダルを校長先生が届けてくださいました。
4月の初めのころは,「大なわは苦手です」と心配そうに言っていた子達もいたので,まさかこんなに早くにとは思ってませんでした。思いがけないうれしい記録達成となりました。 次の挑戦回数を子ども達と相談中です。 ![]() ![]() ![]() 6年「プール清掃」![]() ![]() プールの底を一生懸命こすりながら、たまった汚れを流してくれました。 汚れた水が流れていく様子を見て満足そうにしていました。 4年生・分度器 初修行中!![]() はかりたい角に分度器をどういう風に合わせるかということを,何回も確かめながら進めていますが,目下子ども達の一番の迷いどころは,どちらの目盛りを読み取るかということです。 「角の大きさが直角より大きいか小さいかを一つの目安にするよ!」と連呼していますが,なかなかみんなの心にはしみこんでくれていないようです。 明日も がんばりましょう。 4年生・非行防止教室![]() 最後の振り返りシートに「一年たってちょっと心のブレーキがゆるんでいたと思います。だからこそ,今日勉強したことを来年まで気をつけたいです。」と綴っている子もいました。 5年生 薬物乱用防止教室
伏見警察署スクールサポーターの方にお越しいただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。違法薬物といわれるものだけでなく、病院で処方される薬も、飲み方を間違えれば恐ろしいという話を聞きました。ストレスや悩みからつい手を出してしまったり、間違った情報を鵜呑みにしてしまったりするという、さまざまな事例をもとに話してくださいました。
![]() ![]() 2年 食の学習
今日は、食の学習がありました。
魚の栄養などについて教えていただきました。 今度、給食に魚が出たらみんなで今日の学習を思い出しながら食べたいです。 ![]() ![]() 2年 ひかりのおくりもの![]() ![]() ![]() ペンやカラーセロハンを使い、思い思いに制作を楽しんでいました。 当日は、お天気が悪く作ったものを太陽の光に当てて影を楽しむことができませんでしたが、今日は太陽が出ていたので楽しむことができました。 |
|