京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up74
昨日:49
総数:657038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

おいしいきゅうしょく

画像1
 20(はつ)かのきゅうしょくは「むぎごはん・ぎゅうにゅう・つなそぼろどんのぐ・とまとだごじる」でした。どんぶりはみんなのにんきめにゅう。おいしくいただきました。

R6年度「放課後まなび教室」開講式の様子

本日、放課後まなび教室の開校式を行いました。
今日から3月までの長い期間、スタッフの皆様にお世話になり、毎週3回のペースで実施します。
開校式では、会長から、教室の決まり事をお話しいただきました。また、学校長からは、「自学自習ができる子になってほしい」という話をしました。

黄色い「参加カード」には、保護者のサインが必要です。退出時間を明記のうえ、毎回持たせていただきますようよろしくお願いします。
画像1

5月22日(水)4年自転車安全教室の様子2

自転車安全教室の実施にあたり、多くの地域の皆様や北警察署員の皆様にお世話になりました。
この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1

5月22日(水)4年自転車安全教室の様子1

4年生が自転車安全教室に取り組みました。
良い天気に恵まれ、有意義な実技・講義を受けることができました。

これからの安全な走行に生かしてほしいです。
画像1

4年「くらしと水」蹴上浄水場を見学してきました!

画像1
画像2
画像3
 「くらしと水」の学習で、蹴上浄水場に社会科見学に行ってきました。水が少しずつきれいになっていく様子を見せていただいたり、説明をしていただいたりしたことにより、より理解が深まりました。今後の学習も楽しみです。

5年「花背山の家」帰校式の様子

画像1
先ほど、5年生の子どもたちが花背山の家から帰校しました。
帰校式を終え、下校しております。

高学年のはじめに、子どもたちの成長につながる貴重な経験が積めたのではないでしょうか。また、おうちでも活動の様子を聞いてあげてください。

今日までのご家庭でのご準備、本当にありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

山の家を出ました。

画像1
画像2
バスに乗り込みました。
予定より15分早く、15:00の出発です。
ただ、花背峠でマラソンが行われているそうなので、帰校時間は若干前後するかもしれません。

退所式

画像1
画像2
画像3
野外炊事の間に雨が強くなってきました。
退所式は室内のオリエンテーリングホールで行いました。

山の家

 きれいに片付けも終わり,3日間の振り返りをします。自分たちで何ができるようになったか。何をこれから努力し考えていかなければならないか。成果と課題が見えてきました。明日からの学校生活や家庭生活で楽しみです。
画像1
画像2
画像3

山の家

 おいしくいただいた後は,
みんな一生懸命に片づけています!素晴らしい!

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp