京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up10
昨日:153
総数:730114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

修学旅行1日目 空港

ただ今、搭乗待ちです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目 空港到着2

搭乗口は5番との事
上手く乗れるかなあ・・・
画像1
画像2

修学旅行1日目 空港到着

10時前には神戸空港に着きました。
これから搭乗手続きをしていきます。
画像1

修学旅行1日目 バスの中

ただ今、
バス内では、
映画SATORIのダイジェスト版を放映中です。
画像1
画像2

修学旅行1日目 出発

3台のバスに分かれ、
神戸空港へ向かっています。
バスの中では、
FM777「シーサーの頭なでなでラジオ」が放送中です。
画像1

3年生 修学旅行に向けて20(結団式)

画像1
画像2
 本日5限、結団式を行いました。
 最初に、STP実行委員から、修学旅行のMission・Vision・Valueについての説明がありました。

 VIsion「グレードアップジャーニー」は、修学旅行に行く意義。
Mission「新しい自分に出会うために」は、Visionを達成するための目標。
Valueは、Missionを達成するための行動目標です。

 シン3年生では、2年生の頃に総合的な学習の時間で学んだことを生かし、修学旅行にかける思いをMVVで表し、取り組んできました。

 各チームのValueは、以下の通りです。

☆企画・運営「今までの経験を生かして全員が主体的に行動し、楽しめる修学旅行にする」

☆広報「モチベーションをMAXにし、修学旅行を心待ちにできるようにポスターなどを作っていく」

☆学習「ビンゴをきっかけに新しい発見や沖縄の文化を見つけ、みんなの思い出に残るものをつくる」

☆美術「みんなでアイデアを出してとびきりかわいいものを作って、このメンバーでは一度きりの修学旅行に華を添えたい!」

☆平和「なぜ戦争が起きてしまったのか?この悲劇はどうすれば回避できたのか?私たちにできることを見つける」

☆集団指揮「みんなが自分で判断したり声をかけ合ったりして思い出に残る時間を増やす」

☆セレモニー「みんなでお世話になる人への感謝の気持ちを表す」

☆レクリエーション「メリハリをつけて全力で楽しむ!」

☆生活・保健・美術「清く正しく安全に、向こうの方に感謝される修学旅行に」

☆事前ミーティング「みんなが安心して修学旅行に行けるように情報を発信する」

 STP実行委員会が発足して、約4ヵ月。
それぞれが熱い思いをもって取り組んできました。
 
 明日からの3日間。みんなの記憶に残るような素晴らしい修学旅行にしましょう。
   


3年生 修学旅行に向けて19(STP 美術チームの取組)

画像1
画像2
 オーダーメイドのラゲッジタグがようやく完成しました。
 もともとは数名の実行委員で作業を始めましたが、実行委員だけでは仕事が追い付かず、多くのボランティアの人たちにお世話になりました。ふと気づけば、30人を超える人たちが制作に関わってくれました。
 困っている仲間がいれば、手を差し伸べることができる。これが3年生の良いところですね。
 修学旅行後、このラゲッジタグは、栞として使用することができるそうなんで、大切にしてくださいね。


3年生 修学旅行に向けて18(STP レクリエーションチームの取組)

画像1
 バス内で放送されるFM777の番組の編集がようやく終了しました。
 京都←→神戸間で流すCDが4枚。沖縄で流すCDが2枚。けっこうなボリュームになりました。
 週末、学年のTeamsに「シーサーのあたまなでなでラジオ」のセットリストがupされたので、わくわくしている人も多いのではないでしょうか。 
 写真に映っているのは、放送作家とパーソナリティの皆さんです。


3年生 修学旅行に向けて17(STP レクリエーションチームの取組)

画像1
画像2
画像3
 修学旅行2日目の午前中は、ホテルの目の前にある美々ビーチでレクリエーションをします。
 1つ目は、自由エントリーのビーチフラッグ。2つ目は、希望者のみのビーチバレーです。
 上の画像は、実行委員が考えたルールです。「レースが終わってからはポジティブな言葉のみ!」「勝った人を称賛、応援してあげよう」というところが、3年生らしいなと思います。
 ちなみに、女子のエントリーが少ないため、この数週間、実行委員は頭を悩ませてきました。色々考えた結果、女子に関してはスピード勝負ではなく、当たりの旗をとった人が勝者になるという特別ルールを設定したようです。
 ビーチレクが楽しい時間になりますように。

3年生 修学旅行に向けて16(STP 平和チームの取組)

画像1
画像2
 平和チームが作っていた奉納品が完成しました。
 ひめゆりの塔と糸数アブチラ壕で奉納する予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学習内容(シラバス)

学校いじめの防止等基本方針

部活動運営方針

部活動ガイドライン

スクールカウンセラー

図書館だより

健康トピックス

お知らせ

生徒心得・学校生活のきまりについて

行事予定

京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp