京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up3
昨日:133
総数:844343
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

4年科学センター学習 「プラネタリウム学習」

画像1
「ドキドキ」「ワクワク」の中,星座の見方について学んでいます。

4年科学センター学習 「エコハウス探検団」

画像1
地球にやさしい保冷の仕方などを,体験を通して学ぶことができました。

4年科学センター学習 「こちら!こども発電所」

画像1
水の働きなどから,電気を作り出すことができました。

4年 プラネタリウムも見ました

画像1画像2
後半はプラネタリウムで「月」について学習しました。
月はどんな風に動くかな?
形はどんな風に変わるかな?
友だちと話し合いながら
月について詳しく知ることができました。

4年 いちばん涼しいのは…?

画像1画像2
建築士さんが作られたという家の模型を使い
・カーテンの部屋
・すだれの部屋
・緑のカーテンの部屋
の室温を1分ごとに計測し、比較する実験をしました。

さて、一番涼しかった部屋はどこでしょう??
答えはおうちで子どもたちに聞いてみてくださいね♪


4年 4組はエコロジーセンターで…

画像1画像2
4組さんはエコロジーセンターへ移動し
「電気を使わずに、涼しく過ごす工夫」について
考えて実験をしました。

4年科学センター学習 「水の調査隊」

画像1
川の水の濁りについて,調査することができました。

4年 プラネタリウム学習

 プラネタリウム学習では、星座や月の動き方や様子の変わり方を教えてもらいました。学校の学習でもしっかり生かしたり、自主学習ノートの充実に役立ててほしいと思います。
画像1
画像2

4年生 科学センター学習

画像1画像2画像3
身の回りに使われている電気について考えた後、検流計・磁石・導線の3つを使って実際に電気を作ってみました。何やら「コイル」と呼ばれるものが鍵を握っているみたい…。みんな真剣に考えていますね!

4年科学センター学習 「樹木たんけん隊」

画像1
木の葉の形や大きさ,匂いなどから,様々なことに気づくことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp