![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:497057 |
1年生 タブレットをつかおう![]() ![]() ![]() タブレットを開けると・・・昨年度の6年生から素敵なメッセージが!1年生も大喜びでした。 タブレットは大切に使う、IDやパスワードは友だちにも教えないなど大切なこともたくさん知りました。早く慣れて、たくさんタブレットを使いたいですね! 3年生 書写「二」
3年生の書写で毛筆の学習が始まりました。子どもたちは、初めて使う習字道具にわくわくしながら学習に取り組みました。
初回の今日は、筆の持ち方や穂先の向きなど基礎から教わり、筆運びの練習の後、漢字の「二」を書きました。丁寧にゆっくりと書き、上手に作品を仕上げていました。子どもたちは「はじめてで難しかったけど頑張った!」「楽しい!」と話していました。 ![]() 1年生 はなのみち![]() ![]() 「音読って楽しい!」と思った子もたくさんいるようです。国語の学習で素敵なお話にたくさん出合ってほしいと思います。 1年生 かけっこ リレーあそび![]() ![]() 来週は「50m走」があります。走ることに少し慣れたかと思いますので、頑張ってほしいと思います。 1年生 ひろさわしょうがっこうたんけんたい その2![]() ![]() 1年生 ひろさわしょうがっこうたんけんたい その1![]() ![]() 「しつれいします。」「1年生の○○です。」たくさん練習をしました。うまくインタビューできたかな? 3年生 体育「はばとび」
3年生の体育では、走り幅跳びが始まりました。短い助走から踏み切り足を決めて、高く跳ぶことを目指して、記録に挑戦していきます。
「調子よく跳ぶ」ことはなかなか難しいのですが、助走から踏切、着地までがタイミングよく進むととても楽しい競技です。なかなか踏みきり足が決まらず苦戦する子もいますが、友達同士でアドバイスし合って取り組んでいます。 ![]() ![]() 2年生 長さ
竹尺を使って、いろいろなものの長さをはかっています。長さの感覚を覚えるためにまずは自分の手で10cmをつくってから、だいたい長さがどれぐらいか予想してはかります。楽しそうにいろいろなものをはかっていました。
![]() ![]() 3年生 学活「学級会」
3年生最初の学級会をしました。テーマは「1組と2組みんなが仲良くなれる遊び」です。
たくさんの意見は出てきましたが、そこから1つにまとめることは難しかったようです。ここから1年でどれだけ成長するのか楽しみです。 ![]() 5月の和(なごみ)献立
今日の給食は、麦ごはん・新じゃがいものかきあげ・切干大根のごま煮・若竹汁、5月の和(なごみ)献立の日でした。
春が旬の新じゃがいもが目立つように、いつもより少し太めに切って、カリッ、ホクッとした食感になるように揚げました。新じゃがいものあまみも楽しめましたね。 切干大根のごま煮はけずりぶしを使って、若竹汁には昆布とかつおぶしを使って、それぞれ料理に合わせただしを別々に丁寧にとりましたよ。だしのうまみも味わえましたか? ごちそうさまでした🌸 ![]() ![]() ![]() |
|