京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up18
昨日:22
総数:366116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数科「たしざん(1)」

画像1
画像2
画像3
算数科では、たし算の学習が始まっています。
文章を読んで、式をたてたり、数図ブロックを使って答えを導き出したり
することができました。

1年生 国語科「つぼみ」

画像1
画像2
今日は「つぼみ」の学習の1時間目だったので、教科書のお話に出てくる
つぼみからどんなお花が咲くのかを予想しました。

遠足の様子

画像1
画像2
遠足の絵日記をかきました。
初めての絵日記でしたが、したことや思ったことを
スラスラ書くことができていました。

2年生 図書の時間

画像1画像2
今日も図書館司書の先生に絵本を読んでもらいました。
いつも本を読んでもらうのを楽しみにしている子どもたち。
次は、どんな本を読んでもらえるか楽しみですね。

2年生 算数「たし算とひき算のひっ算」

画像1
たし算のひっ算では、位をそろえること、一の位から計算することに気をつけながら、ひっ算の学習に取り組んでいます。
今日は、たされる数とたす数を入れ替えても、答えが同じになるというたし算のきまりについて学習しました。

4年生 図画工作科

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、鑑賞の学習を楽しみました。

複数の絵画を見て気がついたことや、素敵だと感じたところについて交流しました。

4年生 道徳の学習

画像1
画像2
道徳の学習では、時間と命の学習をしました。

限りある命と時間をどのように生きていくのかについて真剣に考えることができました。

2年生 国語「かんさつ名人になろう」

画像1画像2
今日は自分が観察したいものを見付け、メモを取りに行きました。
しっかりとじっくりと見たり、においをかいだり、触り心地を確かめたり、自分が目指すかんさつ名人になるために頑張っていました。

4年生 算数科「角とその大きさ」

画像1
画像2
画像3
今日は、辺の長さが短い場合や角の向きが反対の場合にどのようにして角の大きさをはかるとよいのかについて考えました。

辺の長さを伸ばしたり、読み始める目もりの位置を変えたりするとよいことに気がつくことができました。



6年 歯磨き大会

画像1
画像2
画像3
 本日、歯磨き大会をしました!歯磨きをしないとどうなるのかをしり、みんなびっくりしている様子でした。また、歯磨きの仕方だけでなく、フロスの仕方をしり、実際に磨きました。これからも気をつけて磨き、すてきな歯を保ってほしいと思います♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 花背山の家
6/12 花背山の家
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp