京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:151
総数:720836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

3年生 修学旅行に向けて16(STP 平和チームの取組)

画像1
画像2
 平和チームが作っていた奉納品が完成しました。
 ひめゆりの塔と糸数アブチラ壕で奉納する予定です。

3年生 修学旅行に向けて15(STP 美術チームの取組)

画像1
画像2
画像3
 各クラスのミニフラッグが完成しました。
 ミニフラッグには、3年生のみんなに親しまれている猫の「悟(さとり)ちゃん」とその仲間が描かれています。
 この旗があれば、移動中に迷子になることはありませんね。


6月学校だより

6月学校だよりを配布いたしました。ご一読ください。

6月学校だより

3年生 修学旅行に向けて14(STP 事前ミーティングチームの取組)

画像1
画像2
画像3
 本日の5・6時間目に修学旅行の事前ミーティングを行いました。
 9つのブースが用意され、それぞれのチームが工夫を凝らしたスライドや動画を駆使し、興味深いプレゼンをしてくれました。
 1枚目の写真は、実行委員が作った教室配置図とタイムテーブルですが、素敵な仕上がりになっています。
前回の事前ミーティングから約7カ月。彼らの成長には、目を見張るものがあります。
 今日の事前ミーティングで、修学旅行が更に待ち遠しくなった人も多いのではないでしょうか。
 修学旅行まで、あと5日。実行委員の仕事は、まだまだ盛りだくさんです。良い修学旅行になるよう、一緒にがんばっていきましょう。

3年生 修学旅行に向けて13(STP レクリエーションチームの取組)

画像1画像2
 レクリエーションチームは、バスとビーチの2つに分かれて、レクリエーションを企画しています。
 バスレクでは、期間限定でFM777を開局します。
 神戸空港→学校間のバス内では「シーサーの頭なでなでラジオ」、沖縄では「ラジオマンゴー」という番組が放送されるそうです。パーソナリティを務めるのは、もちろん実行委員。楽しいトークと共に、みんなから募集したリクエスト曲を流してくれるそうです。

3年生 修学旅行に向けて12(STP 学習チームの取組)

画像1
 学習チームでは、平和学習に関するビンゴカードも作成しました。 
 1日目にひめゆり平和祈念資料館に行きますが、見学時間は、わずか30分しかありません。そこで、「これだけは絶対に見てほしい」という展示を実行委員がピックアップしてくれました。同年代のひめゆり学徒たちがどのような生活を送っていたのか、どのような思いで平和祈念資料館を建立したのか。しっかり学んでほしいと思います。

3年生 修学旅行に向けて11(STP 学習チームの取組)

画像1
 学習チームでは、2年生の頃にみんなでピックアップした「沖縄ならではのもの」をビンゴカードにまとめました。
 このビンゴカードは、事後学習「旅行会社の社員となって、沖縄南部の魅力をプレゼンする」の足がかりとなるような情報を発見するためのツールの1つです。また、「沖縄の風景を意識的に見られるように・・・」という実行委員の願いがこめられています。
 事前ミーティングの際に各ワードの説明があるそうです。

3年生 修学旅行に向けて10(STP 平和チームの取組)

画像1
画像2
 平和チームでは、先日、みんなで書いた平和へのメッセージカードをつなげ、奉納品を作っています。
 写真は、3年生の仲間や先生方の願いが込められたメッセージカードを丁寧に丁寧につなぎ合わせているところです。画用紙で大きな鶴を折るのに苦戦していますが、完成を目指して頑張っています。

3年生修学旅行に向けて9(STP 美術チームの取組)

画像1画像2
 GW明けから作り始めたオーダーメイドのラゲッジタグですが、受注生産は想像以上に大変だったようで、作業が難航しておりました。
 そこで、美術チームの1人が学年のTeamsで協力を呼びかけました。すると、30人近くの仲間が手伝いにきてくれました。もちろん、その中には実行委員ではないメンバーも含まれています。おかげで目処がついたようです。 
 困難にぶつかった時は、1人で悩むのではなく、思い切って助けを求めることも大切ですね。国語の教科書に載っていたルロイ修道士の『困難は分割せよ』という言葉を噛みしめることができたように思います。

3年生 修学旅行に向けて8(STP 集団指揮チームの取組)

画像1画像2
先週、修学旅行に向けて整列隊形の練習をしました。
隊形を説明するスライドの作成も隊形練習の指示も、すべて集団指揮チームの4人でやり遂げることができました。
最初は、集合するのに1分以上かかっていましたが、回を重ねるごとに時間が短縮され、最終的には40秒ほどで集まれるようになりました。
修学旅行本番も、実行委員が何度も言っていた「静かに」「はやく」「コンパクトに」を意識して行動できるといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学習内容(シラバス)

学校いじめの防止等基本方針

部活動運営方針

部活動ガイドライン

スクールカウンセラー

図書館だより

健康トピックス

お知らせ

生徒心得・学校生活のきまりについて

行事予定

京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp