京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up35
昨日:25
総数:508863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

2年生 食の指導「えいようの話」

画像1
 先週の火曜と本日は、栄養教員から2年生に「えいようの話」がありました。
 食べ物の3つのはたらき(赤・黄・緑)についてのお話をききました。
 いろいろな食べ物をバランスよく食べたいですね。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
 おそまきながら、脇芽を切って支柱をたてました。
 トマトがぐんぐん育っていいます。
 収穫が楽しみです。

1年 図工 「ちょきちょきかざり」 その2

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に、紙をはさみで切って飾りを作りました。今回は、網のような飾りやつながる飾りに挑戦しました。

4年 どうやって表そうかな?

図画工作科「忘れられない気持ち」の学習で、心に残っている場面を絵にかき表しています。

国語科「アップとルーズで伝える」の学習を生かして、見る人に伝わるような配置・色づかいなどを意識して取り組んでいます。
画像1画像2

1年 6年生にプレゼントをしたよ!

画像1
画像2
画像3
 6年生は、もうすぐ修学旅行に行きます。1年生は、「無事にかえる」のお守りを作って、6年生にプレゼントしました。そして、グループに分かれて自己紹介ゲームをしました。
 「6年生ともっともっと仲よくなりたいな。」

1年 生活 あさがおの芽が出たよ!

画像1
画像2
画像3
 あさがおの芽が出ました。まだ子葉が閉じて種の帽子をかぶっているあさがおもあれば、子葉が大きく開いているあさがおもありました。子どもたちは、大喜びで、自分のあさがおをよく見て絵に描きました。

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習、「きいて、きいて、きいてみよう」では、インタビュー活動を行いました。インタビュー後には話し手・きき手・記録者それそれの立場から「きくこと」についてふりかえりました。

修学旅行 ぶじかえる!

画像1
画像2
画像3
6年生が1年生にカエルのお守りをもらいました。
「修学旅行から無事に帰ってきてね。」のカエルです。
その後、少しの時間でしたが自己紹介ゲームをして交流しました。
1年生の視線になるようにかがんで話したり、ニコニコ笑顔で話したり、
6年生の表情もいつにもまして天使のようで、いい時間を過ごすことができました。
1年生のみんなありがとう!いってきます!

2年生 体育科「マットあそび」

画像1
画像2
今日の体育では、いろいろなマットあそびをしました。
転がったり、とんだり、背中をつけて倒立したりしました。

1年 「1年生を迎える会、楽しかったよ!」

画像1
画像2
画像3
 今日、1年生を迎える会がありました。
 はじめは、少し緊張した様子でしたが、各学年の出し物が進むにつれて笑顔が増え、歌を聴いたり、ほかの学年と一緒に踊ったり、じゃんけんをしたりしてとても楽しそうでした。6年生からは、これからたてわりグループの活動で使うメダルをもらいました。
 1年生も、元気な『さんぽ』の歌を披露しました。とてもがんばりました。
 「全校のみなさん、すてきな会を、どうもありがとう!」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp