京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up11
昨日:66
総数:468858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 鯖にもチャレンジ!

画像1画像2
 31日(金)、この日の給食は『さばのしょうがに』でした。食べ方をみんなで確認して、ごはんと一緒に美味しく食べることができました。

6月の和(なごみ)献立の日でした

 今日は6月の和(なごみ)献立の日で、麦ごはん・牛乳・豚肉と小松菜の梅いため・金時豆のあま煮・もずくのみそ汁でした。

 だんだん暑くなる時期に、さっぱり食べやすくなるように梅干しを使ったおかずです。
給食室で梅干しを細かく細かく刻んで、酸っぱくなりすぎないように、しょうゆなどと合わせて味付けしました。

 金時豆のあま煮は、釜でふっくらやわらかくしてから、スチームコンベクションオーブンでじっくり味付けして仕上げました。やさしい甘さで、箸休めになりましたね。

 もずくのみそ汁には、旬の食材であるもずく、地産地消食材として京北のみそを使いました。だしもきいていて、おいしかったですね。

ごちそうさまでした🌼
画像1画像2画像3

1年生 沖縄料理おいしかったよ!

画像1画像2
 30日(木)沖縄料理の献立が出ました。子どもたちはあまり食べ慣れない味だったようですが、「おいしい!」とおかわりをたくさんしていました。日本や世界のさまざまの料理に触れて、楽しみながら成長してほしいと思います。

1年生 50m走

画像1画像2画像3
 29日(水)体力テスト最後の種目50m走をしました。1年生は6年生と一緒に走りました。6年生の速い走り方の良い見本を真似しながら、一生懸命に走りました。走り終わった後、「速かったね!」「つぎも頑張ろう!」などたくさん声をかけてもらいました。
 ふり返りでは「6年生を頑張って抜かすぐらい速くなりたい」と言っている子もいました。

沖縄の献立を紹介

 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・油揚げのチャンプル・クーブイリチー・パインゼリーでした。
 5月15日の沖縄本土復帰記念日にちなんで、沖縄の食文化を伝える組み合わせです。

 油揚げのチャンプルは、けずりぶしでだしをとり、三温糖・しょうゆを合わせて、油揚げをじっくり煮含めてから、たっぷりの野菜と炒め、最後に卵を加えて仕上げました。
 クーブイリチーは、切干大根に豚肉、つきこんにゃく、細切り昆布が入って、たっぷり食べられましたね。
 今日は気温も高かったので、デザートのパインゼリーもひんやり甘酸っぱくておいしかったですね。

ごちそうさまでした🌷
画像1画像2

3年生 体育「50m走にむけて」

画像1
 50m走にむけて、山中先生に来ていただき、走り方のポイントを教えてもらいました。
 翌日の50m走は、「体重パワー」で前に進むことなど、教えてもらったことを意識して走りました。昨年よりタイムがのびて嬉しそうにしている子がたくさんいました。
画像2

淡路島の玉ねぎが届きました!

 4月から給食が始まってもうすぐ2か月になりますが、今週初めて淡路島の玉ねぎが届きました。6年生が修学旅行でも訪れた淡路島の玉ねぎ、大きくて立派なものばかりでした✨

 届いた玉ねぎは、27日のマーボどうふや、28日のきつねカレーうどんに使いました。
 一味唐辛子やカレー粉でピリッとするかなと思ってましたが、水分も多く甘みの強い新玉ねぎだったので、辛さの中にも玉ねぎの甘みを見つけられている人がたくさんいましたね。

 今日の給食では、肉だんごのスープ煮に使いました。豚ひき肉と玉ねぎ、しょうがなどを混ぜ合わせて、一人あたり2個…いや3個…と、たくさん食べてもらえるように、少し小さめに丸めて作りました。新玉ねぎの水分がじわっと馴染んでなめらかな肉だんごに仕上がりました。

ごちそうさまでした🌷
画像1画像2画像3

1年生 いくつといくつ

画像1画像2
 算数の学習では「いくつといくつ」の学習を頑張っています。数図ブロックを使ったり、じゃんけんをしたりしながら、楽しんで学習を進めています。

1年生 図書館の使い方も慣れてきたかな…

画像1画像2
 図書館の本の貸し借りにも慣れてきました。毎週金曜日には持ち帰りをしています。たくさんの本に親しんで、本と仲良くなってほしいと思います。

1年生 やぶいたかたちから

 図画工作の学習では、やぶいたかたちから想像したものを描き加えました。「ぞうに似てるよ!」「これは、何に見えるかな〜」と、とても楽しそうに活動をしていました。できた作品は参観日に掲示します。ぜひご覧ください。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp