![]() |
最新更新日:2025/09/14 |
本日: 昨日:70 総数:451882 |
4年 廊下で育てているツルレイシの成長に目を向けてみると
理科で種を植えて、毎日を水やりをやっているツルレイシですが、少しずつ大きくなってきました。理科の時間だけでなく、休み時間になると、成長の様子を気にしている子がたくさんいます。
植物の成長と季節の変化に目を向けながら、理科の学習とも結びつけて、さらに学びを深めていきます。 ![]() ![]() ![]() 4年理科「地面を流れる水のゆくえ」水の流れと地面の傾きとの関係
理科「地面を流れる水のゆくえ」の学習では、水の流れと地面の傾きには、どのような関係があるのかを実験をして確かめました。
実際に水を流したり、ビー玉を転がしたりして、地面を流れる水は、地面の高いところから低いところに向かって流れることなどを知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年 音楽科の学習の様子![]() ![]() 3年 図画工作科「かいて見つける わたしのすきなもの」![]() ![]() ![]() 4年図工「ギコギコトントンクリエイター」いろいろな形に木材を切って
図工「ギコギコトントンクリエイター」の学習では、事前に考えた設計図をもとに自分の作ろうと考える作品のためにのこぎりを使って、いろいろな形に木材を切りました。
安全に気を付けて、「うまく切れた」「のこぎりがうまく動かない」など、悪戦苦闘しながら、材料を切りそろえることができました。 ![]() ![]() ![]() 4年外国語活動 天気の言い方に慣れ、遊びの好みについて尋ねたり答えたりして
外国語活動では、天気や遊びの好みを伝え合うために歌やチャンツで繰り返し声を出して、英語表現に慣れることができるようにやり取りをしました。ペアで友だちに質問したり、友だちからの質問に答えたりして、相手の思いや考えを聞き取り、自分の意見を返すことも少しずつできるようになってきました。
![]() ![]() ![]() 4年 話し合いタイムの様子 ペアで話し合って意見をまとめて
話し合いタイムではテーマに沿ってペアでそれぞれの意見を伝え合い、相手を納得、説得できるように説明することを目的に話し合いました。
限られた時間の中で自分の思いや考えを伝え合い、活発にやり取りすることができました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】図画工作科「あんなところが こんなところに」
【5年生】図画工作科「あんなところが こんなところに」
図画工作科「あんなところが こんなところに」の学習で、普段生活している教室や階段をじっくり見て、ちがうものに見えてくるものがないか考えました。見えてきたものに、画用紙や身辺材などを使って楽しい場所を作りました。教室のてすりを口に見立てて顔にしたり、教室の窓を電車の窓に見立ててストローなどを使ってつり革を作ったり、梱包材に黄色の色を塗って点字ブロックを作ったり、廊下の手すりに毛糸を通してモノレールを走らせたりと、班でアイデアを出し合い、協力して作っていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 5月こころの日「コピーしてはいけないの」情報をコピーして使うことについて考えて![]() ![]() ![]() 著作権について考え、どのようなことを大切にして情報を使わなければいけないのかを動画から考え、情報の使い方について深めました。 これから調べ学習など、情報を活用する際に大切にしていくことについて知り、集めた資料をコピーして学習に利用するために自分ができることを考えることができました。 【2年生】体育・5年生と新体力テスト![]() ![]() 頼もしい先輩たちに励まされ、2年生も意欲をもって活動に取り組むことができました。 |
|