京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:74
総数:656924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

おいしいきゅうしょく

画像1
 5がつ15にち
 きょうのきゅうしょくは「こっぺぱん・ぎゅうにゅう・にくだんごのすうぷ・じゃがいものいためもの」でした。にくだんごがたっぷりはいっていて,もちもちしておいしかったです。

おいしいきゅうしょく

画像1
 5がつ14か
 きょうのこんだては「ごはん・ぎゅうにゅう・さばのしょうがに・もやしとこまつなのごまいため・みそしる」でした。さばのほねをきれいにとって,たべることができました。

お昼ご飯

画像1
画像2
芝生の上でいつもより早いお昼ご飯です。
あっという間に食べてしまいました。
早朝よりご準備ありがとうございました。

山の家に到着しました。

画像1
画像2
画像3
予定よりもスムーズに山の家に到着し、入所式を行いました。
道中酔うこともなくみんな元気にしています。
とても良い天気で、気温も待鳳小学校よりも涼しくて心地よいです。

5年「花背山の家」先ほどバスが出発しました

9時5分に、バスが出発しています。
たくさんのお見送り、ありがとうございました。
画像1

5年「花背山の家」出発式の様子

画像1
最高の天気の中、5年生が元気に花背山の家に出発しました。
出発式では、高学年らしいしっかりとした言葉と態度を見せてくれました。

きっと、花背でも楽しみながら元気に活動してくれると思います。

仲よし 伸びてきたね トウモロコシ

 この日は、仲よし学級の畑に行って、トウモロコシの観察をしました。

 先に植えた苗の方は、植えた時よりもずいぶん伸びてきました。
 後から植えた種からは、まっすぐな目がしっかり出ています。

 生長の具合を、ものさしで長さを測ったり、葉や茎の様子を触って確かめたりしながら、気づいたことをiPadに記録しました。

 「うわぁ!芽が伸びてる!」「葉っぱは、けっこう細長いなあ。」

 気づいたことから、たくさんのつぶやきが聞かれた時間でした。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家に向けて

 花背山の家に向けて、それぞれ担当の係活動を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

5月14日(火)「避難訓練(火災)」の様子

画像1
 家庭科室からの出火という想定で、避難訓練を実施しました。
 運動場へ避難後、学校長から講評がありました。
 「なぜこの訓練をするのか」「なぜおしゃべりをしながら避難をしてはだめなのか」など、訓練をする意味をクイズ形式で子どもたちに問いながら、話をしました。

おいしいきゅうしょく

画像1
 5がつ13にち
きょうのきゅうしょくの,めにゅうは「むぎごはん・ぎゅうにゅう・まあぼうどうふ・はるさめのいためもの」でした。ごはんがすすむめにゅうでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp