京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:110
総数:419745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

5年 体育 走り幅跳び2

画像1
画像2
今回の授業には中学生が来てくれました。
中学で陸上部に所属している方に見本を見せてもらったり、アドバイスをしてもらったりして記録を伸ばしている子もいました。
ふりかえりをロイロノートで行い、自分の動画とプロの動画を比較して体の使い方を分析している子もいました。これからどんな風に記録が伸びていくか楽しみです。

5年 体育 走り幅跳び1

画像1
画像2
体育では走り幅跳びをおこなっています。
助走・踏み切り・空中姿勢・着地の4点に気を付けながら、自分の記録を伸ばすためにどうすればいいのか考えながら楽しんでいます。

5年 音楽 音の重なりを感じ取ろう

画像1
画像2
音楽ではリコーダーで「小さな約束」歌は「こいのぼり」「いつでもあの海は」の学習をしています。「いつでもあの海は」では、旋律の重なり方のちがいについて気づいたことを交流したり、きれいな声で歌えるように気を付けたりして学習を進めることができました。

5年 教室の様子

画像1
 今週は、「教室をきれいに」という目標を立てて、日々を過ごしています。放課後の時間に、何人かの児童が、水筒置場を整理してくれていました。いつも水筒のひもが箱から出ているところに目をつけ、区切りをつけることで、すっきりと収納することができるようになりました。目標を意識できていたところが素敵でした。

5年 家庭 ひと針に心をこめて

画像1画像2
 家庭科の学習で、裁縫に取り組んでいます。初めて行う玉結びや玉どめに苦戦している様子も見られましたが、諦めずに挑戦している姿が印象的でした。土曜参観でも裁縫を行います。ぜひお越しいただければと思います。

5年 外国語 Hello, friends!

画像1画像2
 外国語の学習で、身の回りにある大文字のアルファベットを探しました。S字型のフックや傘の持ち手、分度器など、身の回りのものから様々なアルファベットを見つけることができました。

5年 書写 硬筆

画像1画像2
 書写の学習で硬筆の練習をしました。平仮名と漢字の文字の大きさに気をつけたり、正しい姿勢を意識したりすることで、美しい文字を書くことができました。

6年 社会科 ダイヤモンドランキングにまとめてみよう

 日本のさまざまな課題とそれぞれを解決する方法について、優先順位を付けて考える学習をしました。
 まずは、一人で考えてダイヤモンドランキングを作り、その後グループで話し合って意見をまとめ、交流をしました。
「伝統文化は受け継がれていくものだから、大事にしないといけないな。」「でも、やっぱり平和が一番大事かな。」などと、活発に意見を交わしながら考えていました。
画像1画像2

学年目標!

画像1
6年生になって、それぞれが目指している姿を☆に書きました。
嵐山小学校のリーダーとして頑張ってほしいです!

でんぷんの働き

画像1
画像2
理科の学習で、唾液の中にはでんぷんがあるのか。を実験で確認しました。
予想をしっかり立てて、学習に取り組むことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp