京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:53
総数:468309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

1年生 ひろさわしょうがっこうたんけんたい その2

画像1画像2
 先生たちの好きなものを尋ねました。「すきな○○はなんですか。」答えをしっかり聞いてメモを取っています。

1年生 ひろさわしょうがっこうたんけんたい その1

画像1画像2
 今週の生活科では、先生ともっと仲良くなるために、インタビューに行きました。広沢小学校にはたくさん先生がいるので、学年みんなで分担してインタビューをしました。
「しつれいします。」「1年生の○○です。」たくさん練習をしました。うまくインタビューできたかな?

3年生 体育「はばとび」

3年生の体育では、走り幅跳びが始まりました。短い助走から踏み切り足を決めて、高く跳ぶことを目指して、記録に挑戦していきます。
「調子よく跳ぶ」ことはなかなか難しいのですが、助走から踏切、着地までがタイミングよく進むととても楽しい競技です。なかなか踏みきり足が決まらず苦戦する子もいますが、友達同士でアドバイスし合って取り組んでいます。
画像1画像2

2年生 長さ

 竹尺を使って、いろいろなものの長さをはかっています。長さの感覚を覚えるためにまずは自分の手で10cmをつくってから、だいたい長さがどれぐらいか予想してはかります。楽しそうにいろいろなものをはかっていました。
画像1画像2

3年生 学活「学級会」

 3年生最初の学級会をしました。テーマは「1組と2組みんなが仲良くなれる遊び」です。
 たくさんの意見は出てきましたが、そこから1つにまとめることは難しかったようです。ここから1年でどれだけ成長するのか楽しみです。
画像1

5月の和(なごみ)献立

 今日の給食は、麦ごはん・新じゃがいものかきあげ・切干大根のごま煮・若竹汁、5月の和(なごみ)献立の日でした。

 春が旬の新じゃがいもが目立つように、いつもより少し太めに切って、カリッ、ホクッとした食感になるように揚げました。新じゃがいものあまみも楽しめましたね。

 切干大根のごま煮はけずりぶしを使って、若竹汁には昆布とかつおぶしを使って、それぞれ料理に合わせただしを別々に丁寧にとりましたよ。だしのうまみも味わえましたか?

 ごちそうさまでした🌸
画像1画像2画像3

うま味を引き出す塩こうじ

 今日の献立は、ごはん・牛乳・さけの塩こうじ焼き・ひじきの煮つけ・キャベツのすまし汁でした。
 さけの塩こうじ焼きは、給食室でさけを塩こうじに漬け込んで、スチームコンベクションオーブンでじっくり焼き上げました。ふっくらやわらかく焼けていましたね。
 塩こうじに漬け込むことで、塩こうじのやさしい甘さが味わえるだけでなく、食材のうま味を引き出すことができます。
 「今日の魚、甘い!」と塩こうじの良さに気づいた人もいましたね。ひじきの煮つけもキャベツのすまし汁も、ごはんによく合う献立でしたね。

ごちそうさまでした🌸

画像1画像2画像3

今年度初めての避難訓練

 21日(火)、今年度初めての避難訓練を行いました。火事が起こった設定で、運動場に避難しました。口にハンカチを当てながら、スムーズに避難することができました。運動場のフェンスにあるクラスごとのカードは、避難した時にどこに並ぶかを示しています。普段から自分の並ぶ場所を確認しておいてほしいと思います。
 また今回は、避難の途中にけがをした人がいた場合を想定して、6年生といっしょに訓練しました。みんなが、自分のすべきことを理解して、けがをした人(今回はコーンですが)を無事運ぶことができました。
 次回は6月4日(火)、おうちの方にもご協力いただき、避難訓練後の引渡しも訓練します。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語「How are you?」

画像1
 「How are you?」「I'm 〇〇.」
 友達に今の気持ちをたずねたり、自分の今の気持ちを伝えたりしました。この日は「I'm sleepy.」が多かったようです。ジェスチャーを交えたり、声のトーンを変えたりすると、より自分の気持ちが相手に伝わることに気づいていました。

1年生 ひろさわしょうがっこうたんけんたい

 生活科の学習では、学校探検で「先生たちと仲良し作戦」をしています。
 先週は、先生に自分の名前を言い、先生のサインをもらう活動をしました。班の友だちと「どこの教室へ行こうか…」と相談しながら、楽しんで活動をすることができました。
 今週は、もっと仲良くなるためにインタビューを計画中です。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp