京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:91
総数:419866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

4年 体育の学習2

画像1画像2
鉄棒の学習と同時に、遠投の学習も進めています。
今日は野球をしている先生に来ていただいてスペシャル講義をうけました!
遠くまで投げる姿を見たり、投げ方を教えてもらったりして、とても楽しそうに活動していました。
体力テストの記録からさらに伸ばしていけるように、練習を重ねたいと思います。

4年 体育の学習

画像1画像2
今日から鉄棒運動の学習が始まりました。鉄棒で使う部分の体操を自分たちで考えて、行いました。その後、体慣らしとして、布団干しと豚の丸焼きをしました。
次回から様々な技に挑戦する予定です。安全に学習を進めていきたいと思います。

4年 今日の給食

画像1画像2
今日の給食は、和(なごみ)献立でした。
うま味、甘味、酸味、苦味、塩味の五味を感じながら、食べていました。
若竹汁のだしのうまみ、野菜の甘味を感じることができたようです。

つくし わくわくフェスティバルの準備をしよう

画像1
画像2
画像3
 わくわくフェスティバルの準備を進めています。
 徒競走のコースを作ったり、実際に競技の練習をしたりしました。

 その中で、1年生が手裏剣をうまくとばせず困っていると、5年生の友だちが、「こうするんだよ。」と優しく教える素敵な姿が見られました。
 さすが、5年生!!
 ほっこりしました。

つくし 遊具であそぼう

 体育の学習の時間に、遊具の使い方をみんなで学びました。
 子どもたちは、しっかり鉄棒を握ることを意識しながら遊具で遊ぶことができました。
 はじめは「怖いよ。」と言っていた子も、勇気を出して一歩を踏み出すと「登れた!」「見て!見て!」と自信をもてるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

3年 書写、初めての毛筆その3

画像1
画像2
今日の課題の文字は「二」です。
トンッ、すぅーっ、を意識して書いていきます。
あっという間に時間が過ぎてた!もっと書きたかった!
次の学習もとても楽しみにしている子どもたちです。

初めての書道にあたり、服装などのご協力をいただき、ありがとうございました。

3年 書写、初めての毛筆その2

いよいよ墨汁を注ぎます。
緊張しながら、筆を浸していく子どもたち。
今日は、筆を使っていろいろな線を書いていきます。
最初はためらいがちに筆を走らせていましたが、どんどん楽しくなっていきます。
画像1
画像2

3年 書写、初めての毛筆

画像1
画像2
画像3
子どもたちが楽しみにしていた毛筆の授業が始まりました。
心地よい緊張感の中、道具を整えて、初めての毛筆に挑みます。
今日は、道具の扱い方から確認です。
そして、授業が始まる前にみんなで作った、紙ばさみの使い方も確認します。

1年 ちょきちょきかざり

 図画工作で、はさみを使ってかざり作りをしました。1年生で初めてはさみを使うので、みんなで使い方や約束を確認しました。みんなルールを守って、安全に使うことができました。
 折り紙を折ってから切ることで、おもしろい形がたくさんできました。子ども達からも「教室に飾りたい!」という声があったので、休日参観で見ていただきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 てつぼうあそび

画像1
画像2
 体育の学習で鉄棒が始まりました。「とびあがり」や「ふとんほし」を行いました。しっかりと並んで順番を守ったり、友達を応援したりする姿も見られました。これからも鉄棒を楽しんでほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp