京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:15
総数:481612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 書写 初めての毛筆

毛筆を使って初めての学習をしました。
準備のしかたや片付けのしかた、筆の使い方、道具の名前など、新しいことがたくさんあります。
みんな真剣な表情で学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】算数

画像1画像2
算数の「たし算とひき算のひっ算」で問題作りをしました。

GIGA端末を使って、それぞれたくさん問題をつくっていました。

【3年生】ぐんぐんタイム

画像1画像2
帯時間のぐんぐんタイムでさいころトークをしました。

それぞれの話題を楽しそうに話して、質問もたくさんしていました。

6年生 ソフトボール投げ

画像1
体力テストで、ソフトボール投げをしました。
さすが6年生。
みんなで協力しながら20分でさっと終えました。
去年よりも飛距離が伸びた人も多く、成長を感じました。

6年生 In spring, we have ohanami!

画像1
外国語科では、「Welcome to Japan.」の単元で、
日本の行事を紹介する学習をしています。
季節ごとの行事を言う練習として、
神経衰弱ゲームをしながら
「In spring, we have ohanami.」
などと練習していきました。

6年生 対話スキルアップ

画像1
木曜日、お昼のぐんぐんタイムは「対話スキルアップ」の時間です。
今回は、3×3のマス目に○や△など簡単な図形を書き、
その形や場所を的確に伝える練習をしました。

ひまわり 理科「生き物の観察」

画像1
ひまわり学級で育てているメダカがタマゴを産みました。
みんなでタマゴの観察をして、タマゴが孵化できるようにタマゴ専用の水槽を1つ準備しました。

「大きくなったかなー?」
「出てきたかな??」

と、水槽をのぞき込んでタマゴの様子をみんなで見守っています。

ひまわり 図画工作「自画像を描こう」

画像1
画像2
画像3
自画像を描きました。自分の顔を見ながら、

「口はもう少し小さいかなー?」
「髪の毛が難しい!」
「色をつけるのが楽しい!」

と、学習の中で感じたことをつぶやいていました。

表情豊かな自画像を描くことができました。

2年生 給食当番

画像1
2年生の給食当番の様子です。
しっかりと当番のお仕事ができていて、かっこいい2年生です。

2年生 給食

画像1
2年生の給食の様子です。
給食当番のお仕事もしっかりとできるようになり、とても上手です。
今日も空っぽの食缶でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp