京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:44
総数:420914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

2年 1年生を迎える会の練習

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生を迎える会の練習をしました。

 2年生は1年生を迎える会で替え歌を贈ります。
 歌詞の内容が1年生に伝わるように、教室や家で練習しています。
 今日は初めて体育館での練習をしました。体育館でも声が届くように意識して歌いました。また、並べ方や移動の仕方も確認しました。

 本番で頼もしい姿を、1年生に見てもらえるといいなと思います。

2年 外国語活動:1年のできごと

画像1
画像2
 外国語活動では、「1月」から「12月」の月の英語を学習しました。
 2年生のみんなは、「September」(9月)を英語で言うのに苦戦していましたが、頑張りました。月の英語の歌も楽しんで歌いました。
 最後は、1月から12月のカードを並べ、何月のカードが隠れたかを当てる、Missing gameをしました。「3月は英語でなんだったっけ」「Marchだよ」と、友達とやりとりをしながらみんなで協力して考えていました。

3年 理科、植物の観察

画像1
雨の中ですが、ひまわりとホウセンカの子葉を観察している子どもたち。
上から見ていると、傘のアジサイが咲いているようです。
今日は大雨でしたが、こんな可愛い光景が見られました。

1年 チャレンジ体験のお兄さんと

 1組は、図書室でチャレンジ体験のお兄さんたちに読み聞かせをしてもらいました。どくどきしている中学生に、1年生も真剣にお話を聞いていました。クイズを一生懸命考えて答える姿も見られました。本の貸出もしてもらいました。
 また、2組は木曜日に読み聞かせをしてもらう予定です。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 図書室に行きました!

 国語の学習で、図書室へ行きました。読書ノートの記録の仕方や本の扱い方など確かめて、図書館司書の先生に本の借り方や返し方教えてもらいました。どこにどの本があるのか、わくわくしながら本を探していました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動、アルファベットを使って

画像1
画像2
みんなが楽しみにしているALTの先生との授業です。
2年生の時に学習したアルファベットを使って、カードゲームをしています。
みんな大盛り上がりです。
ラッキーアルファベットを引いたのは誰かな?
来週も外国語活動が楽しみですね。

3年 国語、もっと知りたい、友だちのこと

画像1
画像2
画像3
国語の聞く・話すの単元「もっと知りたい、友だちのこと」では、トークタイムを成功させようというめあてをもって学習を進めてきました。
どうしたら、もっといろいろな話を聞きだせるかな。
話を聞くときはどうすると良かったかな。
2年生の時に学習してきたことを思い出しながら、トークタイムに臨みました。

みんなとても上手に会話をつなげるための工夫ができていて、すてきなトークタイムになりました。

1年 協力してピカピカに!

 掃除も自分達で上手にできるようになってきました。友達と声を掛け合って机やいすを運んだり、ほうきでごみを集めたり、限られた時間の中で集中して取り組んでいます。
 みんなで協力してキレイになった教室や廊下。とてもすっきりした気持ちで5時間目の学習をすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 How are you?

 今日の英語は、「How are you?」を聞きました。「I'm fine.」や「I'm happy.」など、身振りを交えながら伝えたり、ゲームをしながら声に出したりしました。ミーガン先生と、1人ずつ「How are you?」を用いて、やりとりすることもできました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科の学習

画像1画像2
理科で「地面を流れるみずのゆくえ」の学習をしています。
今日は雨が降ったので、地面の様子を見に行きました。
雨がたくさん降った水たまりで実験を行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp