京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:16
総数:366334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 まちにまったお弁当!!

画像1
画像2
画像3
たくさん体を動かし、汗もかき、おなかペコペコな子どもたち。
朝からおうちの方が作ってくれたお弁当を楽しみにしていました。
好きなものを入れてもらったり、果物を入れてもらったり、嬉しそうに話してくれました。
1年生と一緒に食べて、仲も深まったようでした。
朝からお弁当作りありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

2年生 学活「お楽しみ会」part3

画像1
画像2
画像3
最後はクラス対抗ドッジボールをしました。
ボールをよく見て、避けたり、受け取ったり、投げたり、全力で取り組んでいました。
短い間でしたが、しっかりと体を動かし、友達と協力することができました。

2年生 学活「お楽しみ会」part2

画像1画像2
もうじゅうがりで1年生と仲良くなった後は、リレーをしました。
体育館の端から端までを全力で走り、クラスの友達と協力することができていました。
また、友だちが走っている間、大きな声で応援できていました。

2年生 学活「お楽しみ会」prtt1

画像1画像2
楽しみにしていた遠足でしたが、大雨の為、延期になり、残念そうでしたが、学活の時間に1年生とお楽しみ会をしました。
まずは「もうじゅうがりにいこうよ」をしました。
2年生が中心となり、お題にそって1年生とグループを作りました。

5年生 体育「フォークダンス コロブチカ」

画像1
画像2
画像3
 体育では、フォークダンスのコロブチカに取り組んでいます。相手と手・目・心を合わせて踊ることを意識しました。最初は、「難しそう・・・」と言っている子がいましたが、学習を進めていくと、とても楽しんで踊っていました。山の家でも踊るので家でも踊ってください!!

5年生 山の家に向けて

画像1
画像2
 山の家に向けて準備が進んでいます。班長、生活、食事、レクリエーションに分かれて各役割でする司会や言葉の準備、食事カードや健康観察カードを作っています。実際に準備をすると、具体的に山の家でどんな活動をするのかイメージできてきたようです。全員がきっちりと役割を果たせるように準備を進めていきます!

5年生 理科「メダカの誕生」

画像1
画像2
画像3
 理科では、オスとメスのメダカの違いを比べました。メダカをよく観察して、ひれの違いやお腹のふくらみの違いを観察しました。真剣にメダカを観察し、ノートにスケッチしていました。

1年生 算数科「いろいろなかたち」

画像1
画像2
箱や缶の底の形を写すと、どんな形になるかを考えました。

その後、色々な箱や積み木の形を写しました。
三角や丸、四角など、それぞれの形を活かした絵を描くことができていました。

社会見学12

画像1
15時25分の電車に乗って帰ります。
予定通りの時刻に四宮駅で解散します。

3年生 理科「ちょうを育てよう」

画像1画像2画像3
葉っぱについた卵と幼虫を観察しました。
卵が11個もあるよとうれしそうに伝えてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 遠足(3年)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp