京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up21
昨日:16
総数:367407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 算数科「折れ線グラフ」

画像1
画像2
画像3
算数科では、「折れ線グラフ」の学習を進めています。

今日は、折れ線グラフを見て変わり方がどのように表されているのかについて考えました。

グラフの線のかたむきに注目すると大きさの変化が分かりますね!


6年生 国語「聞いて、考えを深めよう」

画像1
国語「聞いて、考えを深めよう」では、自分の考えと比較しながら話を聞く練習をしています。
比較して聞くことで、自分の考えをより一層深めることが目的です。
話を聞く時に大事なポイントをしっかりと学習してほしいと思います。

5月の朝会

画像1
画像2
5月は「憲法月間」です。
朝会で校長先生から憲法についてのお話をしていただきました。
みんなが楽しく安心して過ごせる学校になるように、一人一人ができることを考えられるといいですね。

4年生 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
1年生を迎える会に向けて学年で練習をしました。

4年生からは歌と言葉でお祝いの気持ちを伝える予定です。

どんな発表になるのか楽しみです♪

2年生 算数「たし算とひき算」

画像1
画像2
2年生になり計算が少しずつ難しくなっています。
今日は、計算するだけではなく、分かりやすく説明をする練習もしました。
おうちでもしっかりと理解できているか確認してみてください。

5年生 帰りの会「言葉のプレゼント」

画像1
画像2
 帰りの会の様子です。帰りの会では、その日の日直さんが頑張っていたことや良いなと思った姿を伝える言葉のプレゼントを贈っています。日直さんだけでなく、良い姿だなと気づけた人も素敵だよと伝えています。友達から言葉のプレゼントをもらった子はとても嬉しそうにしていました。あたたかい気持ちで家に帰れるように言葉のプレゼントを続けていきたいと思います。

5年生 国語「きいてきいてきいてみよう」

画像1
国語「きいてきいてきいてみよう」では、友達の良いところをクイズ形式で紹介する学習をしています。
今日は、友達にインタビューするときに気を付けるポイントについて確認しました。
友達のことをたくさん聞けるといいですね。

1年生 算数「かずと すうじ」

画像1
カードを使って数遊びをしました。
グループで一斉に数字を出し、一番大きい・小さい数を素早く言うゲームです。
遊びを通して、どんどん数字に慣れてきました。

1年生 国語「ひらがなの学習」

画像1
画像2
引き続きひらがなの練習を頑張っています。
文字を練習をするだけでなく、習った文字のつく言葉集めにも取り組んでいます。
子ども達はたくさんの言葉を知っていて、とても驚いています。

3年生社会 「わたしたちのまち」

画像1画像2
3年生の社会科では、「わたしたちのまち」について調べています。
音羽小学区の白地図を見ながら、自分の家や公園などをかき込みました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 遠足(3年)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp