京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up10
昨日:61
総数:365655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 体育科「リレー」

画像1
画像2
体育ではリレーの学習をしています。

チーム会議では、走る順番を工夫し、走りながらバトンパスができるように練習しています。
着順にこだわらず、前回の自分のチームの記録や走り方をふり返り、よりよい記録を目指して楽しみながら学習する姿が見られました。

5年生 体育「走り幅跳び」

画像1
画像2
画像3
 体育では走り幅跳びをしています。今日は1回目なので、進め方や跳び方の確認をしました。片足で踏み切って両足で着地することや、空中動作など距離を伸ばすためにどうすればよいのかを考えながら取り組んでいきます!!

1年生 2年生との交流2

画像1
画像2
体を動かした後は、フレンドリーのグループでお弁当を食べました。お家の人が作ってくれたお弁当は、とても美味しかったようで、あっという間に食べ終わっていました。

来週の遠足では、このグループで植物園ラリーをします。もっと仲良くなってほしいです。

1年生 2年生との交流1

画像1
画像2
画像3
昨日はあいにくの雨でしたが、その分、2年生と体育館で遊びました。
リレーをしたり、もうじゅうがりをしたりと体を動かして遊ぶことができ、楽しんでいました。

1年生 算数科「さんすう みつけた!」

画像1
画像2
これまでの算数の授業で学習したことが、学校に隠れていないかを探しにいきました。
「赤白帽子が並んでいる。」「時計の形が丸いよ。」といろんな発見をしていました。

2年生 図書の時間

今日は図書館司書の先生が不在だったため、本係さんが読み聞かせをしてくれました。
読むのも聞くのもとっても上手にできていました。

画像1
画像2

2年生 国語「たんぽぽのちえ」

画像1画像2
「たんぽぽのちえ」もいよいよ最後の学習になりました。
今日は、「じゅんじょ」について考えました。説明するときや出来事を話すとき、じゅんじょに気をつけると分かりやすいことに気づいていました。
最後に、昨日の出来事や習い事のことなどを、じゅんじょに気をつけてノートに書きました。

3年生 算数「たし算とひき算の筆算」

画像1
算数では「たし算とひき算の筆算」を学習しています。
繰り上がり・繰り下がりのある筆算はミスが多いので、気をつけながら計算をするように声掛けをしています。
おうちでも宿題などをすることがあると思いますので、見てあげてください。

フレンドリータイム2

画像1
今日は2回目のフレンドリータイムでした。
運動場と教室に分かれて、自分たちで考えた遊びを楽しみました。
1年生から6年生まで、みんな仲良く活動していました。

1年生 生活科「なかよしいっぱいがっこうたんけん」 8

画像1
学校に戻ってきました。
今から教室で振り返りをします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 遠足(3年)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp