![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:47 総数:448618 |
1年 図画工作科「からふるいろみず」
図画工作科の学習で色水遊びをしました。
赤・黄・青の3色の絵の具から、色を混ぜるとあら不思議!カラフルな色水が完成しました。 「きれいな色ができた!」 「ぶどうジュースみたい!」 すてきなつぶやきが聞こえます。 色を見せ合ったり、並べたりしながら、色水パーティを楽しめました! ![]() ![]() 1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」![]() ![]() ![]() 「大きくなあれ。」と優しく声を掛けながら、毎朝水やりをがんばっています! 早く芽が出ますように!! 5年生 2年生と新体力テストを行いました!
今日は2年生が行う新体力テストのお手伝いをしました。種目は「反復横跳び」と「立ち幅跳び」の2つです。
記録が伸びるようにアドバイスをしたり正しいやり方を身振り手振りで教えたりする姿が高学年としてとても立派でした♪ 何より2年生も5年生も笑顔いっぱいで活動する様子がすてきでした。 高学年として、本館校舎のリーダーとして自覚が生まれた1日だったように思います。 7月に控える宿泊学習がさらに楽しみになりました! ![]() ![]() ![]() がっかつ (さくらがっきゅう)
2ねんせいは ひこうぼうしきょうしつで
きまりやるうるのはなしを してくださいました。 ![]() せいたん (さくらがっきゅう)
まいあさ はたけにうえた やさいに
おみずを あげています。 ![]() ![]() ずこう (さくらがっきゅう)
「ふしぎなたまご」の さくひんを つづけてかいています。
![]() 3年 体育科「鉄棒運動」
今日は鉄棒運動の学習の最後の時間でした。1時間目より、できる技が増えたり、より美しくできるようになったり、完成に近づいたりするなど、頑張りの成果が見られました。
![]() 4年音楽 2人の歌声の違いやかけ合いをしたり重なったりするおもしろさを感じ取って
音楽では、2人の歌声がかけ合ったり重なったりするところでは、それぞれどのような感じがするのか、想像しながら聴いて、感じ取ったことをまとめました。
男性パートと女性パートの変化を聴き比べるために、どちらの歌声なのかを手を挙げて確かめ、曲がどのようにつくられているのかを考えながら聴くことができました。 ![]() ![]() 4年外国語活動 天気や遊びの言い方を知って
外国語活動では新しい単元の学習を始めました。この学習では、天気や遊びの英語での言い方を知り、遊びの好みを尋ねたり答えたりして、遊びに誘えるようになることを目標に学習を進めていきます。
チャンツやペアでのやり取りを通じて、耳で聞いたことを声に出して、進んで英語表現を使っている様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 4年理科「天気と1日の気温」気温の変化をグラフに表して
理科「天気と1日の気温」の学習では、天気ごとの1日の気温を調べたことをもとに折れ線グラフに表して、気温の変化をまとめました。
算数の学習で学んだことを活かして、グループごとに記録を見返して、折れ線グラフにかき表すことができました。 1日の気温の変化と天気の関係について考え、どのような関係があるのかに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|