京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up7
昨日:124
総数:918767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水無月の言葉 心と体の健康を大切にしながら 毎日を過ごそう

9年生 修学旅行 〜その4〜

 2号車と4号車の様子です!

 9:10に賤ヶ岳SAに到着し、9:30に各バス出発しました!
 各バスおやつタイムやレクが始まり、盛り上がっています!

 友だちと一緒に何をしていても楽しそうです!

画像1画像2

9年生 修学旅行 〜その3〜

 1号車からの様子です。名神高速道路、リフレッシュ工事のため少し渋滞しています。雨は強弱を繰り返していますが、生徒たちはバス内でカラオケやクイズで楽しく過ごしています。
画像1画像2

9年生 修学旅行 〜その2〜

 朝早くに出発しましたが、生徒たちはとても元気です。

 バスの中ではレク係が準備してくれた、到着予想時刻クイズや心理テストなど、様々なバスレクで盛り上がっています!
 先生の似顔絵クイズ、似てます!似てます!上手ですよ〜
画像1画像2

9年生 修学旅行 〜その1〜

 あいにくの雨ですが、9年生は無事に7時20分に出発しました。こんな雨には負けず、「楽しむぞ!」という笑顔です。

 一生に残る素晴らしい思い出をつくれますように。
 保護者の方々や「9年生、気をつけて行ってきてね〜」「楽しんできてね〜♡」と7・8年生の先生方のメッセージボードに見送られての出発でした。

 行ってらっしゃ〜い!
画像1
画像2

8年生 チャレンジ体験1日目

 本日より8年生は生き方探究チャレンジ体験がはじまりました。

 初日なので、緊張もあったことと思います。それも仕事をする上で勉強です。巡回の教員に「頑張ってますよ!」という声もいただく事業所もたくさんあります。
 事業所によって、仕事の内容も様々。任された仕事に一生懸命取り組んでくださいね。

 さあ、少しずつ慣れていくはずです。感謝の気持ちを忘れずに明日も頑張りましょう!

画像1
画像2

修学旅行 前日

 明日より9年生は金沢・信州方面に修学旅行に出発します。最後の集会では、校長先生からのお話、修学旅行実行委員長のYさんのお話、生活や健康について確認を行いました。
 
 総勢215名の集団が動きますので、一人一人の意識が大切になってきます。荷物の確認も大丈夫でしょうか。しおりをもう一度確認して明日に備えてください。
 
 スローガンは「It’s 笑 time 〜絆の軌跡を残せ〜」です。現地ならではの学びが充実しますように。そして、安全に楽しく活動ができますように。今夜は早く寝て明日からの活動に備えましょう。

画像1

春の中学生バンドフェスティバル 〜吹奏楽部〜

5月26日(日)に京都駅ビル室町小路広場にて開催された「春の中学バンドフェスティバル」に吹奏楽部が出演しました。3学年揃って出演する初の本番となりました。

京都駅ビルの大階段に足を運んでくださった、延べ1000人を超えるお客様の前で、
フレッシュな7年生部員の演出を交えて、堂々と暗譜での演奏を披露することができました。

演奏曲
♪ マツケンサンバ
♪ 宝島


画像1
画像2
画像3

8年生 チャレンジ体験 事前指導

 8年生は来週27日(月)から5日間、「生き方探究チャレンジ体験」が始まります。
 
 今まで時間をかけて事前の学習を行ってきましたが、本日5限にアリーナで学年集会を行い校長先生からもメッセージをもらいました。
 仕事とは・・各事業所でお世話になりますが、中学生の皆さんは決してお客さんではないこと、仕事は見えている部分だけではないこと、見えない部分の仕事を発見してほしいこと、挨拶も気持ちも大切なことが多いですが、特に「信用」が大切であることなどドジャースに移籍した大谷選手の話も交えてのお話で、生徒たちも背筋が伸びて集中して聞いていました。
 さらに6限には事業所別に最終確認の事前学習を行い、万全の体制で体験に臨みます。中学校生活の中でも、一生心に残る貴重な経験となるはずです。事業所の皆様への感謝の気持ちを忘れずに一生懸命取り組んでください。

 各事業所様におかれましては、お忙しい中お引き受けいただき、本当にありがとうございます。お世話になりますが、何卒どうぞよろしくお願いいたします。

画像1

プール清掃

 評議・専門委員会の中で体育委員会では、これから始まる保健体育のプール学習にむけてプール清掃を行ってくれました。

 おかげさまで見違えるようにプールがきれいになりました。まずは6年生が6月中旬からプール学習スタートします。本当に気持ちよく学習がはじめられそうです。体育委員の皆さんありがとうございました。
画像1
画像2

評議・専門委員会

 本日、6〜9年で評議・専門委員会を行いました。各委員会で9年生がリーダシップをとり、6年生も一緒の委員会活動です。6年生も中学生と一緒に教えてもらいながら和気あいあいと活動をしていました。

 各委員会の活動の中で意見を出し合い、特に生活委員会では「ベル着をしよう!」「あいさつの前は静かに!」「廊下は走らない!」とデザインに工夫を凝らして呼びかけポスターの作成に取り組んでいました。

 4学年そろって学校を良くしていく知恵と工夫を出し合いながら、学び合う雰囲気が素敵な時間でした。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

「学校いじめ防止基本方針」

学校沿革史

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp