京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up5
昨日:66
総数:368019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 図画工作科「絵の具で夢ゆめもよう」

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、絵の具を使ってオリジナルの模様を描きました。

様々な技法を使って、自分の夢の世界を表現しました。

線や色の感じから素敵な世界観が伝わってきました。

2年生 道徳「ありがとうって言われたら」

「ありがとう」って言われたら、どんな気持ちがするか、人に優しくするとどんな気持ちになるかを考えました。
2年生になり、できることが増え、たくさんお手伝いや手助けができるようになり、「ありがとう」と言われる経験が増えたようでした。
自分の意見をしっかり持ち、考えることができていました。
画像1画像2

2年生 体力測定の入力

画像1画像2
体育の時間に行った体力測定の結果をタブレットを使って入力しました。
2年生になって数回しか使っていませんが、スムーズに使うことができていました。
分からないことも友達に聞きながら頑張っていました。
自分の記録を見て、「1年生の時より記録が良くなった!」や「もっと頑張ろう」という声が上がっていました。

3年生 体育「フォークダンス」

画像1
画像2
3年生の体育では、「フォークダンス」を楽しんでいます。
今日は、「マイムマイム」を踊りました。
みんなで息を合わせながら、元気よく声を出して踊っていました。

4年生 体育科「リレー」

画像1
体育では「リレー」に取り組んでいます。
単に走るだけではなく、速く走るために大事なことを話し合いながら取り組んでいます。
子ども達は、バトンパスが大事だということに気が付いたようです。

5年生 音楽「音の重なりを感じ取ろう」

画像1
画像2
画像3
 合奏が始まりました!!今日は、色々な楽器を触ってどんな音が出るのかを体験しました。早くも完璧にリズムを叩いたり、音を正しく弾いたりしている子がいました。みんなで合わせるのがとても楽しみです!

さくら 生活単元「生き物となかよし」

 毎日、うさぎに会いに行くのが楽しみです。今朝会いに行くと3羽とも寄ってきてくれました。うさぎをなでるとふわふわで気持ちいいです。

画像1
画像2
画像3

4年生 国語科「カンジー博士」

画像1
画像2
画像3
今日は、47都道府県の場所を覚えるためにワークシートを使って学習をしました。

地方ごとに色分けをしたり、自分で確認テストを作ったりしながら黙々と覚えていました。

問題です!近畿地方にある2府5県はどこでしょうか?

都道府県マスターへの道は続く・・・

4年生 理科「天気と1日の気温」

画像1
画像2
画像3
今日は、場所によって温度が違うのかを調べるためにプールの水温を計りました。

日頃水温を計る機会のない子どもたち、班で協力しながら真剣に作業していました。

明日からは、1時間おきの気温の変化を調べてグラフに整理していきます。

4年生 算数科「1けたでわるわり算の筆算」

画像1
画像2
今日は、あまりのあるわり算の筆算のしかたを考えました。

あまりがあっても、同じように「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の順で計算できることが分かりました。

何度もくり返し練習していきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 遠足(1・2年・さくら)
5/31 遠足(3年)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp