京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up29
昨日:122
総数:477214
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 夢に向かってかがやく 笑顔あふれる学校 』

6年生 修学旅行 1日目 18

画像1
何年か前は、強風でシートを抑えながら食べていたこともあったのですが、今日はおだやかな雰囲気でおいしく味わって食べています。

6年生 修学旅行 1日目 17

画像1
画像2
画像3
グループごとの昼食です。

小学校では、「マーボどうふ」「はるさめのいためもの」を食べています。

外で、食べるお昼ごはんもいいですね。

6年生 修学旅行 1日目 16

画像1
画像2
姫路城見学のあとは、昼食です。
グループでお弁当を食べています。

6年生 修学旅行 1日目 15

画像1
画像2
木造建築で、これだけ高さのあるものをつくる技術力すごいですね。
台風・地震がある国ですので、頑丈につくるといってもバランスよくつくっていかないといけないのです。コンピュータも機械も乏しい時代に人力でよくつくったものです。
子どもたちも危険を感じることなく、ピースをしながら進みます。

6年生 修学旅行 1日目 14

画像1
画像2
おーい。と叫んだら、どこまで気づいてもらえるのでしょうねぇ。

雷や、台風、大風の日。真冬。

天守には、どのようなお役目の人がいたのでしょうか。

6年生 修学旅行 1日目 13

画像1
画像2
画像3
お城の中から、城下を見下ろしていいます。

町がとおい・・・。
瓦がよく見える!
この城を攻めるつもりで、進んでいくんだ・・・。
毎日、こんなに階段をあがったりおりたり・・・。

生活という視点で見ると、武士にもそれなりの苦労はありそう。

6年生 修学旅行 1日目 12

画像1
画像2
画像3
眼をつぶらないように、集合写真でまばたきの瞬間を意識しすぎて緊張するのは昭和世代なのでしょうか。がんばるわりには、よく目をつぶります。

でも、今時の子ども達は写真に撮られるのも上手!

6年生 修学旅行 1日目 11

画像1
画像2
画像3
姫路城で、記念撮影。
白鷺城ともいわれるのその外観が雲が多くても映えます。

6年生 修学旅行 1日目 10

画像1
画像2
まだ、はじまったばかり!
いい、笑顔です。
淡河SAで、トイレ休憩をすませて、姫路城に向かいます。

6年生 修学旅行 1日目 9

画像1
画像2
北山通でバスに乗車します。

バスの移動時間、朝早く出発した分、ゆっくりゆったりできるといいですね。

保護者の皆様、早朝よりお見送りありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松ケ崎小学校
〒606-0945
京都市左京区松ケ崎堀町40
TEL:075-781-3380
FAX:075-781-3252
E-mail: matsugasaki-s@edu.city.kyoto.jp