京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:126
総数:407834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

せいたん (さくらがっきゅう)

まいあさ はたけにうえた やさいに

おみずを あげています。
画像1
画像2

ずこう (さくらがっきゅう)

「ふしぎなたまご」の さくひんを つづけてかいています。
画像1

3年 体育科「鉄棒運動」

 今日は鉄棒運動の学習の最後の時間でした。1時間目より、できる技が増えたり、より美しくできるようになったり、完成に近づいたりするなど、頑張りの成果が見られました。
画像1

4年音楽 2人の歌声の違いやかけ合いをしたり重なったりするおもしろさを感じ取って

 音楽では、2人の歌声がかけ合ったり重なったりするところでは、それぞれどのような感じがするのか、想像しながら聴いて、感じ取ったことをまとめました。
 男性パートと女性パートの変化を聴き比べるために、どちらの歌声なのかを手を挙げて確かめ、曲がどのようにつくられているのかを考えながら聴くことができました。
画像1画像2

4年外国語活動 天気や遊びの言い方を知って

 外国語活動では新しい単元の学習を始めました。この学習では、天気や遊びの英語での言い方を知り、遊びの好みを尋ねたり答えたりして、遊びに誘えるようになることを目標に学習を進めていきます。
 チャンツやペアでのやり取りを通じて、耳で聞いたことを声に出して、進んで英語表現を使っている様子が見られました。
画像1画像2画像3

4年理科「天気と1日の気温」気温の変化をグラフに表して

 理科「天気と1日の気温」の学習では、天気ごとの1日の気温を調べたことをもとに折れ線グラフに表して、気温の変化をまとめました。
 算数の学習で学んだことを活かして、グループごとに記録を見返して、折れ線グラフにかき表すことができました。
 1日の気温の変化と天気の関係について考え、どのような関係があるのかに気付くことができました。
画像1画像2画像3

ずこう (さくらがっきゅう)

2ねんせいは こうりゅうで 「にぎにぎねんど」をしました。

とてもいいさくひんが できあがりました。
画像1
画像2

4年算数「1けたでわるわり算の筆算」大きな数になっても・・・

 1けたでわるわり算の筆算の学習では、わられる数が3けたの計算に挑戦しました。解き方はこれまでと同じことに気づき、自分たちで考えた問題にもチャレンジして意欲的に学習に臨むことができました。
画像1画像2

バスケットボール【6年】

画像1
画像2
画像3
 体育科ではバスケットボールの学習をしています。5年生からレベルアップして、チームの課題を見つけ、作戦を立てて頑張っています。どのチームもだんだんとパスがつながるようになってきました。

【2年生】生活科・ぐんぐん育て おいしい野菜

画像1画像2
ミニトマトには毎日自分で水やりをしてぐんぐん成長しています。学校の畑ではいろいろな野菜を育てています。水やり当番を決めてみんなで育てています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp