京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:57
総数:405098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年ハナヤ学習「みんながくらしやすいまち」私たちのまちに住んでいる人とは

 ハナヤ学習では「みんながくらしやすいまち」の単元の学習を始めました。みんなが暮らしやすいまちとはどのようなまちなのかという課題を立てて、まず私たちのまちにどのような人が住んでいるのかを話し合いました。そして、その人たちにとって暮らしやすいまちとはどのようなものなのかを考えました。
 具体的な人のイメージをもちながら、考えたことが実現できるように今後も学習を進めていきたいと考えています。
画像1画像2画像3

4年 スキルトレーニングの時間 課題を決めて集中して取り組む姿

 5時間目の前にチャレンジタイムという帯時間に、週に数回、スキルトレーニングの時間があります。この時間では計算や漢字などの基礎・基本の定着を目指して、継続して取り組む予定です。
 今は子どもたちの学習状況をふまえて担任が課題を提示していますが、集中して取り組むことができています。
 今後は、自学の取組とつなげて、自分で課題を決めて取り組む力をつけていきたいと考えています。
画像1画像2

がいこくご (さくらがっきゅう)

すこしずつ おぼえて ようびがいえるように

なりました。
画像1
画像2

がいこくご (さくらがっきゅう)

ようびのうたも なんかいもきいて おぼえました。
画像1
画像2
画像3

がいこくご (さくらがっきゅう)

こんかいは 「ようびのえいごをおぼえよう」を しました。

じぶんのすきなようびに いろを ぬりました。
画像1
画像2
画像3

ずこう (さくらがっきゅう)

「ふしぎなたまご」を

かきはじめました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】花背山の家 宿泊学習に向けて

花背山の家の宿泊学習に向けて、学年集会を行いました。花背山の家の写真を見たり、活動を紹介したり、班の役割や係活動などについて話したりしました。「楽しそう!」「レクリエーション係になりたい!!」などとたくさんの声が聞こえ、ドキドキわくわく、心が躍っているような様子でした。これから宿泊学習に向けて協力して取組を進めていきます。
画像1
画像2

【5年生】1年生を迎える会

17日(金)の3時間目に1年生を迎える会を行いました。5年生は七三レンジャーとして、学校生活で大切なことをメッセージとして送りました。喜んでくれている1年生の姿を見て、5年生も満足げでした。
1年生からの歌のプレゼントは「幸せなら手をたたこう」でした。一緒に手を打って楽しみながら聞きました。
これから最高学年として、たくさん頼りになる姿が見られることが楽しみです。

画像1
画像2

1年生を迎える会 【6年】

画像1
画像2
画像3
 6年生では、1年生にお祝いの言葉と「翼をください」の合唱をしました。他の学年の出し物のクイズにも積極的に参加して盛り上げました。
 司会や進行などは、6年生の計画委員会が進めました。大成功でした。これからも学校のリーダーとして、積極的に1年生と関わっていってほしいです。

4年 自学交流会 友だちの自学のよさを見つけて

 学校全体で自学自習に取り組み始めましたが、4年生では友だちの自学ノートを互いに見合って、そのよさをコメント用紙にまとめて、交流しました。
 何のために取り組むのか目的をはっきりさせて振り返りまでまとめることができている自学がたくさんありました。
 自学交流会を通して、自分で考えて、学びを深めるためにはどうしたらよいのか、友だちのノートを見ることで新たな気付きがありました。
 次回以降の自学の取組のレベルアップが楽しみです。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp