4年科学センター学習 まとめ
体験を通して,化学や生物などについて学んだり,星座や月の位置について学んだり,とても充実した半日になりました。
【4年生】 2024-05-13 17:32 up!
4年生 科学センター学習
今日は青少年科学センターに学習に行きました。まずは、学習を進めるうえでの注意事項を聞きました。その後、身の回りでどんなものに電気が使われているかを考えました。
【4年生】 2024-05-13 17:32 up!
4年科学センター学習 「プラネタリウム学習」
東西南北の位置について,活動を通して理解しています。
【4年生】 2024-05-13 17:32 up!
4年生 科学センター学習
「こちら!子ども発電所」の学習では、実際に世の中で使われている発電方法について知りました。水力発電では、高いところから水を流すと、水車が回り、発電できることがわかりました。
【4年生】 2024-05-13 17:31 up!
4年科学センター学習 「プラネタリウム学習」
「ドキドキ」「ワクワク」の中,星座の見方について学んでいます。
【4年生】 2024-05-13 17:31 up!
4年科学センター学習 「エコハウス探検団」
地球にやさしい保冷の仕方などを,体験を通して学ぶことができました。
【4年生】 2024-05-13 17:30 up!
4年科学センター学習 「こちら!こども発電所」
水の働きなどから,電気を作り出すことができました。
【4年生】 2024-05-13 17:30 up!
4年 プラネタリウムも見ました
後半はプラネタリウムで「月」について学習しました。
月はどんな風に動くかな?
形はどんな風に変わるかな?
友だちと話し合いながら
月について詳しく知ることができました。
【4年生】 2024-05-13 17:30 up!
4年 いちばん涼しいのは…?
建築士さんが作られたという家の模型を使い
・カーテンの部屋
・すだれの部屋
・緑のカーテンの部屋
の室温を1分ごとに計測し、比較する実験をしました。
さて、一番涼しかった部屋はどこでしょう??
答えはおうちで子どもたちに聞いてみてくださいね♪
【4年生】 2024-05-13 17:30 up!
4年 4組はエコロジーセンターで…
4組さんはエコロジーセンターへ移動し
「電気を使わずに、涼しく過ごす工夫」について
考えて実験をしました。
【4年生】 2024-05-13 17:30 up!