京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:16
総数:366314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 道徳科「なかよし」

画像1
画像2
友だちの存在について考えました。
「友だちっていいな。」と感じる時を尋ねると、
「困っていたら助けてくれた時」「一緒に遊んでいる時」など、
友だちの大切さを実感していました。

1年生 算数科「いくつといくつ」

画像1
画像2
画像3
いくつといくつで、10になるかを学習しました。
「4と6で10」「3と7で10」と数図ブロックを操作し、
10の構成を考えることができました。

1年生 給食の様子

画像1
画像2
20日(月)の給食は、「さんまの生姜煮」でした。
骨を取るのが難しい魚でしたが、お箸を上手に使って
食べることができました。

1年生 国語科「としょかんへいこう」

画像1
本を読むのが大好きな1年生!
この日は、図書館に行って図書館司書の先生に本を読んでもらいました。
そのあとは、本を2冊借りました。教室でもたくさん本を読む姿が
見られています。

5年生 外国語「Unit2 Happy birthday!」

画像1
画像2
画像3
 外国語では、友達の誕生日や欲しいものをたずね合っています。単元の最後には、友達に喜んでもらうために友達が欲しいものをカードで送り合います。日にちや月を英語で言うのは難しいですが、意欲的に覚えようとしています。自分の誕生日を英語で伝えられるように頑張ります!

5年生 家庭「ゆでる調理でおいしさ発見」

画像1
画像2
画像3
 5年生で2回目の調理実習でした。今日は、じゃがいもと青菜をゆでて、ゆで方の違いやゆでる前とゆでた後の違いについて考えました。山の家の活動を意識して、班で協力して取り組むことができました。山の家に向けてテキパキと行動し、素早く動けるようにしたいです!

4年生 図画工作科「絵の具で夢ゆめもよう」

画像1
画像2
画像3
図画工作科では、絵の具を使ってオリジナルの模様を描きました。

様々な技法を使って、自分の夢の世界を表現しました。

線や色の感じから素敵な世界観が伝わってきました。

2年生 道徳「ありがとうって言われたら」

「ありがとう」って言われたら、どんな気持ちがするか、人に優しくするとどんな気持ちになるかを考えました。
2年生になり、できることが増え、たくさんお手伝いや手助けができるようになり、「ありがとう」と言われる経験が増えたようでした。
自分の意見をしっかり持ち、考えることができていました。
画像1画像2

2年生 体力測定の入力

画像1画像2
体育の時間に行った体力測定の結果をタブレットを使って入力しました。
2年生になって数回しか使っていませんが、スムーズに使うことができていました。
分からないことも友達に聞きながら頑張っていました。
自分の記録を見て、「1年生の時より記録が良くなった!」や「もっと頑張ろう」という声が上がっていました。

3年生 体育「フォークダンス」

画像1
画像2
3年生の体育では、「フォークダンス」を楽しんでいます。
今日は、「マイムマイム」を踊りました。
みんなで息を合わせながら、元気よく声を出して踊っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 社会見学(4年)
5/28 遠足(1・2年・さくら)
5/31 遠足(3年)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp