京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:51
総数:407442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

1年 図書館の使い方を学習しました

 図書館に行って、本の借り方や図書館で過ごすときの約束を確かめました。

 司書の先生からは、いろいろな本の読み聞かせをしてもらいました。

 早速、「読書ノート」に読んだ本をどんどん記録しています!

 たくさん本を読んで、お話の世界を楽しんでね!
画像1
画像2

体育科「体力テスト」2【6年】

 体力測定をした火曜は、前日の雨もあがり、気持ちのよい晴天でした。工事が終わって広くなった運動場では、ソフトボール投げの記録を測定しました。
 来週は、1年生の体力測定の補助をする予定です。
画像1
画像2

1年 遊具遊び楽しんでいます!

 先日、体育科の学習で遊具の遊び方を学習しました。

 安全に遊べるように、遊具にしっかりとつかまって遊びことを確かめました。

 天気がいい日には、休み時間も遊具遊びは大人気です!
画像1
画像2

体育科「体力テスト」1【6年】

画像1
画像2
画像3
 学年で3つの場所をローテーションする形で、体力テストに取り組みました。体育館では、反復横跳び・立ち幅跳び・長座体前屈などの種目に取り組みました。ペアで記録を測定したり励まし合ったりしながら、協力して活動することができました。

1年 本の読み聞かせ〜ボランティアさんによる〜

 14日(火)、今年度第1回目の本の読み聞かせタイムを行いました。

 1年生の教室へは、読み聞かせボランティアさんが来てくださり、優しく語りかけながら本を読んでくださりました。

 1年生の子どもたちは、興味津々でお話の世界を楽しんでいました。
 
 ボランティアさん、これからもよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

委員会活動 本格始動【6年】

画像1画像2画像3
 先月に立ち上げた今年度の委員会、5年生の新メンバーも加えて、いよいよ本格的に活動を始めました。
 今回は、図書・放送など常時活動の当番割り当てや、開催したいイベントとその時期など、1年間の主な活動計画について話し合いました。
 5年生も6年生も、前向きにがんばっています。

4年 梅小路公園のお弁当の後は学年でのレクリエーション

 梅小路公園でお弁当の後は子どもたちは広い芝生広場で遊びたくてうずうずしている様子でした。
 学年でのレクリエーションでクラス対抗で「火水木」というゲームをしました。学年で楽しむことができ、子どもたちも大満足の様子でした。
画像1画像2画像3

4年社会見学「蹴上浄水場」実際に見て聞いて学んで

 社会「くらしと水」の学習で、蹴上浄水場に社会見学へ行きました。事前に考えた学習の課題を解決するために見たり、聞いたりしてたくさんの発見や気づきがありました。
 子どもたちは初めて見るものばかりで興味津々の様子で見学することができました。見学したことをもとに、さらに学習を深めていきます。
画像1画像2画像3

4年社会見学の後は梅小路公園でのお弁当

 社会見学が終わると、子どもたちからは「おなかがへった」の声がたくさんあがりました。梅小路公園の芝生広場でおうちの方に作ってもらったお弁当をクラスごとに食べました。お弁当を食べる時間には子どもたちのたくさんの笑顔が見ることができました。
画像1画像2画像3

4年算数「1けたでわるわり算の筆算」筆算の手順を確かめて

 算数の学習では、わり算の筆算の仕方について考え、大きい位から計算することやたてる、かける、ひく、おろすの順で計算することなどを練習問題を解いて確かめました。
 あまりが出るものや位が大きいものでも解けるように繰り返し練習して理解を深められるように学習を進めていきます。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp