![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:237 総数:1111967 |
修学旅行2日目(38)
大洲地区の体験活動です。入村式で話してくださった住職の方のお寺です。坐禅を組んで説法を聞いています。普段していないことなので、坐禅を組むのも四苦八苦。農作業では、バジルやハーブの収穫を手伝っていました。晩御飯はピザだそうです。表札づくりにもチャレンジしました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目(37)
伊方地区は、北は瀬戸内海、南には宇和海が広がっています。展望台からキレイに見えています。伊方地区の体験活動では何を作っているのかな?民家では藍染を教わっています。実際にやってみます。
![]() ![]() 修学旅行2日目(36)
野村地区での体験活動です。どうですこの大自然!森林散策と川遊びの後は、農業体験です。作物の収穫をして、今日はこの古民家に宿泊なのでしょうか?素敵です。
![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目(35)
野村地区の入村式です。今回、一番山間部にあるエリアです。野村ダム、桂川渓谷などジオパークになっています。大自然の体験が待っています。空気もきれいなところなのでしょうね。楽しんでください。
![]() 修学旅行2日目(34)
狩江地区の入村式の様子です。海あり畑ありの地域です。両方の体験ができるのかな?楽しみです。垂れ幕まで用意していただき歓迎していただきました。よろしくお願いいたします。
![]() ![]() 修学旅行2日目(33)
八幡浜地区は、青空の下で入村式です。バックの山にはミカン畑が広がっています。さすが愛媛です!美味しいミカンが待ってそうで楽しみです。もちろん農作業体験はしてくださいね。
![]() ![]() 修学旅行2日目(32)
伊方地区の入村式では、「サダンディー」(佐多岬のキャラクター)が歓迎してくれました。
![]() ![]() 修学旅行2日目(31)
民泊先は、大洲地区・伊方地区・八幡浜地区・野村地区・狩江地区に分かれてお世話になります。先行して、大洲地区でお世話になる3年生が到着し、入村式を終えています。地区のご住職の方が民家を代表してご挨拶くださりました。桂川中のHPをみて、生徒が来るのか楽しみに待ってくださっていました。教育目標にある、自己肯定感の高く目のキラキラした生徒さんだと喜んでもらえました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目(30)
バス内での昼食の様子です。お寿司屋さんの豪華な仕出し弁当に舌鼓です。
![]() 修学旅行2日目(29)
伊予灘SAに到着しました。いよかんで有名な伊予ですが、そうです四国に渡っていました。全長60キロメートルのしまなみ海道をすぎ、現在愛媛県にいます。トイレ休憩をして、ここでお弁当が配布されます。民泊先では入村式が予定されています。
![]() ![]() |
|