京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up17
昨日:49
総数:451518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

4年 蹴上浄水場見学

画像1画像2
社会科で学習している「くらしと水」で蹴上浄水場へ見学に行きました。
嵐電と地下鉄に乗って行きました。
浄水場についてから、まず初めに浄水場の方のお話を聞きました。

2年 道徳:ぽんたとかんた

画像1
画像2
 道徳の学習では「ぽんたとかんた」を読み、してよいこと悪いことについて考えました。
 ぽんたになりきり、大の友達に誘われ、裏山に行くか行かないか葛藤しました。みんなは、「してはいけないことはしない」と自分で決めること、「してはいけないことを断る勇気をもつ」ことについて学んでいました。

修学旅行のしおり作り

画像1
画像2
修学旅行に向けて、しおり作りを行いました。
内容を見てわくわくしていました!
体調を整えてほしいと思います。

税に関する授業

画像1
画像2
画像3
税に関して税務署の方に来ていただき、教えていただきました。
知らないことを知ることができて、子ども達はうれしそうな表情をしていました。

2年 国語:たんぽぽのちえ

画像1
 国語の学習では、「たんぽぽのちえ」の学習が始まりました。
 「たんぽぽにちえなんて本当にあるの?」と子どもたちから疑問が出ました。その問いを解決していこうと毎時間たんぽぽの成長について、教材を読みながら考えています。
 この写真は、「たんぽぽの『ぐったり』した様子はどんなのだろう?」と問いかけると、子どもたちがたんぽぽさんになりきって「こういう様子だよ」と教えてくれました。
 2年生のみんなは、これからたんぽぽにちえが本当にあるのか調べるのを楽しみにしています。

2年 外国語活動:好きな果物を紹介しよう

画像1
画像2
 2年生になって、外国語活動の学習が始まりました。
 はじめての授業では、好きな果物を英語でお友達に伝えられるよう、何度もミーガン先生と一緒に練習しました。相手に尋ねるのは難しかったけれど、頑張って伝えようとする姿がたくさん見られました。
 2年生でも英語で楽しくコミュニケーションをとれるようになろうね!

算数の学習

画像1画像2
算数でわり算の学習をしています。
72÷3の考え方を、友達と交流することができました。

4年 合同体育

画像1画像2
今日は5年生と一緒にリレーの学習をしました。
お互いにバトンパスや走り方の良いところを見つけて伝えあったり、5年生対4年生で対戦をしたり、2学年でしかできない学習ができました。
また、違う学年と学習する機会があるといいですね。

1年 休み時間〜2組〜

画像1
画像2
画像3
 2組は、こおりおにをしました。広いグラウンドで、元気いっぱい走り回っていました。他の学年の友達にぶつからないように、上手に遊んでいました。
 とてもいいお天気だったので、途中、走りつかれた子ども達は、校長先生の周りに集まって休憩していました。

1年 休み時間〜1組〜

 中間休みにクラス遊びをしました。1組は、バスケットコートを使って、ドッジボールをしました。みんな楽しくボールを投げたり転がしたりしていました。みんなで仲良く楽しむことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp