京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:31
総数:462166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

6年生 ハードル走

画像1
画像2
画像3
体育科の学習では、ハードル走をしています。
助走数を数えて、足を前に出してと意識して取り組むことで、フォームが綺麗な状態で跳ぶことができるようになってきました。

ひまわり学級:新しい勉強にチャレンジ

画像1
画像2
画像3
3年生になって「習字(毛筆)」「社会科」の学習が始まりました。

毛筆は、まずは太筆の使い方からスタートしました。
えんぴつだと簡単に書ける○などの形ですが筆では書きにくく、少し苦労して書いていました。

社会科の学習では「京都市の様子」について学習しています。

ひまわり学級:大きく育て(生活単元学習)

生活単元学習で野菜を育て始めました。

「あっ!見てみて!芽がでてきた〜!」
「まだまだ、なにもかわらへんなぁ…」

種まき後の様子を熱心に観察していました。
大きく育って、たっぷり収穫できるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

1年生 図画工作科「ちょきちょきかざり」

画像1
画像2
今日は前回作った飾りを紙テープにくっつけて、飾りを完成させました。

教室につるしてみると、いつもより教室が明るくなったような気がします。

【3年】外国語

画像1画像2画像3
外国語の学習で数を数える活動をしました。

活動の最後にすごろくゲームをしました。

楽しく活動しながら数を英語で言っていました。

1年生 算数科「いくつといくつ」

画像1
今日は9はいくつといくつになるかを調べました。

1〜8のカードを使って友達と協力して考えたり、一人で考えたりと色々な方法で学習しました。

6年生 説明し合う算数

画像1
3/5×4=12/5になるわけを図を使って説明しています。
発表者の言ったことをとなり同士で伝え合うこともしているので、発表をよく聞いて再現できるようにしていました。

6年生 インタビュー

画像1
国語科「聞いて、考えを深めよう」では、身近な人にインタビューをして、伝え合う学習を進めています。
知りたい事を考えて、学校の先生にインタビューをしました。

1年生 体育科「てつぼうあそび」

画像1画像2
今日はてつぼうあそびの2時間目でした。

前できなかった技ができるようになる子もいたり、できるまで粘り強く挑戦したりする姿もありました。

この調子で頑張ってほしいなと思います。

1年生 生活科「さいてほしいな わたしのはな」

画像1画像2
今日は、グループごとで「マリーゴールド」「おじぎそう」「おしろいばな」「ほうせんか」の種をまきました。

どんな風に成長してくれるのか、今から楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp