京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:95
総数:421961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

1年 どうぞよろしく

画像1
 国語では、自己紹介をするために、自分の名前のカードを書きました。友達と自己紹介をし合うことをとても楽しみにしていて、「○○さんにも書いていい?」「クラスみんなの分書きたいな!」と、楽しそうに取り組んでいました。お友達に自分の名前と好きなものを楽しく伝えられるといいなと思います。

1年 リレーあそび

 体育で「リレーあそび」の学習をしています。一生懸命走るだけではなく、同じチームの友達を応援する素敵な姿がたくさん見られています。学習の後は、「1位になったよ!」「頑張って走れた!」など、嬉しそうに話していました。
画像1
画像2

5年 算数

画像1画像2
 算数では体積の学習に取り組んでいます。今日は、厚さのある容器に入るものの体積の求め方を考えました。友達と考えを交流することを通して、容積を求めるときは、入れ物の内のりを調べるとよいことが分かりました。

5年 外国語

画像1
 外国語の学習では、名前や好きなもの・ことを伝え合えるようにするために、活動しています。今日は、名前のつづりを尋ねる表現や好きな教科を尋ねる表現を学びました。次回の授業では、これらの表現を用いて、友達とコミュニケーションをとれるようにしていきたいと思います。

4年 国語の学習

画像1
画像2
「白いぼうし」の最後の授業でした。
今日は、不思議に思ったことについて、班のみんなに自分の考えを紹介しました。
「友達と同じ意見でした!」「違ったけど、よくわかりました」という声が聞こえてきました。不思議なお話をみんなで読み進めることが楽しかったようです。

4年 音楽の学習

画像1
画像2
 音楽では、「小さな世界」という曲の練習をしています。二手に分かれて、互いの歌声を聞きながら、自分の旋律を歌います。また、あたらしく「さくらさくら」を聞きました。
曲から感じ取ったこと、聞き取ったことをみんなで話し合いました。

3年生 音楽

 今日は新しい曲「春の小川」を歌いました。「春ってどんなイメージかな。」の問いかけににたくさん手があがっていました。春の明るい感じをあらわすために、ほっぺたをあげて歌ってみると、教室がぱっと明るい歌声につつまれました。表情をつくることで歌の感じが変わることがわかりました。
次の授業では夏の歌をうたいます。みんなどんな表情で歌ってくれるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 国語「白いぼうし」

画像1画像2
 白いぼうしの学習を進めています。
今日は、同じ問いをもつ友達と交流して考えを深めました。

避難訓練

画像1
 火災を想定した避難訓練がありました。
「おはしもて」を意識して、口や鼻を抑え、訓練に取り組むことができました。

1年 ひなんくんれん

 今日は、火災の避難訓練を行いました。1年生の子ども達は、「避難訓練知ってる!やったことある!」と、たくさんの子どもが話していました。
 何のために避難訓練をするのか、どのように避難するのか、教室で話し合いました「お・は・し・も・て」の合言葉を守って、避難することもできました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp