京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:16
総数:367389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 理科「チョウを育てよう」

画像1
画像2
今日は、モンシロチョウの卵を観察しました。
とても小さな卵に、子ども達は驚いていました。
虫眼鏡を使ってしっかりと観察することができました。

1年生 算数科

画像1
小学校生活初めてのテストをしました。
文章をしっかり読んで、静かに問題を解くことができていました。

3年生 図工「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」

画像1
画像2
画像3
初めて絵の具を使って絵を描きました。
筆・パレット・筆洗などの道具の使い方をしっかりと確認してから、線や点などを描く練習をしました。
色を混ぜたり水の量を調整したりするのが難しいですが、一生懸命取り組んでいました。

5年生 学活「学校生活を振り返ろう」

画像1
画像2
画像3
 5年生になって1ヶ月、自分たちの学校生活について振り返りました。現在の自分の課題を考え、それを解決するために自分が頑張ることを決めました。グループで意見を交流して、自分が頑張ることをたくさん出し合っていました。今週1週間、自分が決めた目標を毎日ふり返ってレベルアップを目指します!

5年生 図書室に行こう

画像1
画像2
 久しぶりに図書室に行って静かに本を読みました。5年生は本を読むのが好きな子が多いので、自分の好きな本を選んで黙々と読んでいました。読書カードが埋まるくらいたくさん読んでほしいです!

1年生 国語科「はなのみち」

画像1
画像2
「はなのみち」では、「お話と絵を結びつけて音読を楽しむ」という学習を進めています。今日は、2場面と4場面の絵を見比べて、違いを沢山見つけ、意見を交流しました。
 班や全体で交流する中で、「私も○○さんと同じ意見で、〜です。」と発言する姿も少しずつ見られ、発表の仕方もレベルが上がってきたように感じます。
 宿題の音読でも、声の大きさ・正確性に加え、「ことばのまとまり」を意識して読めているか等も確認していただければと思います。

1年生 休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
 1年生は休み時間も元気いっぱいに過ごしています。
 朝休みは、先日、生活科で植えた「あさがお」の水やりに行き、「早く芽が出てくると良いな」と話し合う姿も見られました。
 また、中間休みや昼休みはドッチボールや大縄とび、おにごっこなどでルールを守って、みんなで遊んでいます。
 

1年生 算数科「いくつといくつ」

画像1画像2画像3
いくつといくつで8になるかを数図ブロックやさいころを使って考えました。

「8は3と5」「8は4と4」と素早く答えられる子が増えてきました。

1年生 国語科「はなのみち」

画像1
画像2
画像3
お気に入りの場面を選んで音読をしました。
気持ちを込めて読んだり、声の大きさを工夫したりする
姿が見られました。

1年生 食の指導

画像1
画像2
画像3
「まほうの食べ方」をテーマに栄養教諭の先生と一緒に学習をしました。
苦手な食べ物も食べられるようになる「魔法の呪文」を考えました。

その日の給食から早速実践する姿が見られ、完食できる子が増えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 社会見学(4年)
5/28 遠足(1・2年・さくら)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp